
長女が6歳で学資保険に未加入ですが、今から加入すべきか悩んでいます。また、NISAを始めるかどうかも考えています。保険についても見直しを検討中です。
保険、学資保険についてです。
長女が今6歳なのですが、学資保険には入っていません😰
今からでも入った方がいいのでしょうか?
入らなかった理由としては利率がそんなに変わらないからです。
なので下の子もまだ加入していません。
今からでも学資保険に入るべきなのか、
NISAを始めるかどうしようか悩み出しています💦
保険関係も府民共済、コープ共済で
生命保険、死亡保険も新しく考えないととおもっています😭
今のところマイホームの予定はないです。
私は年明けからフルタイムパートで働く予定です。
- ʕ•ᴥ•ʔ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも学資保険入ってません!
保険も県民共済とJA共済だけです。
私の独身時代から持ってる余剰金をニーサにまわしてますが
私の老後資金にあてようかなー
って感じです。

はじめてのママリ🔰
学資は利率悪いし、元本割れも多いので入ってもメリットないかもです💦
やるならNISAの方がいいかな〜と思います!
保険は死亡保険と医療保険さえ入ってれば大丈夫じゃないでしょうか🤔
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やっぱりそうなんですね😢
死亡保険は主人、私が加入ってことですよね??- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人が世帯主なら絶対入った方がいいと思います!
主様もご主人よりは少なくてもいいと思いますが、入った方が安心かなと思います☺️- 12月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やっぱり入った方がいいですよね!
ほけんの窓口などで聞いたら
合うのを教えてくれますよね??- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくれると思いますよ😊- 12月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
うまく口車に乗せられそうで
なかなか行けずにいます、、- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、ほけんの窓口は案件を扱ってるところの中で
1番お金になるところを勧めてくるとか聞きますよね💦
ネット保険も最近は多いので
ご自分で調べるのが一番安心かなとは思いますが
それも中々めんどくさいですよね💦
ほけんの窓口で候補だけ出して
もらって、比較して選べば大丈夫だと思いますよ!- 12月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
いろいろ出してもらった方が良さそうですね!
ありがとうございます😊- 12月21日

はひふへほ
保険は、夫婦は生命保険と医療保険と収入保障とがん保険に加入
子どもはコープジュニア2000円(扶養者(夫)死亡時700万)に2人分加入しています
上記の保険で夫婦どちらが死亡しても、家ローン、生活費、学費は困らないような内容にしているので、学資保険には加入していません☺️
-
ʕ•ᴥ•ʔ
そうなんですね!
生命保険は必要ですね!
ありがとうございます!- 12月21日
-
はひふへほ
我が家は夫が大黒柱なので、夫が亡くなったからといって子どものやりたいことができなくなるようなことがないようにしています☺️!
- 12月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
見習いたいです🥰
月々の保険料はいくらくらいですか??- 12月21日
-
はひふへほ
4人分で4万円代です
私のは月1.5万なのでその他子どもと夫です- 12月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
教えていただきありがとうございます😊
いろいろ調べてみます!- 12月21日

ゆき
何の目的でいつお金が必要なのかによりますよね!
学費などのお金をきちんと用意することができるなら学資保険である必要はないかなと思います。
私の周りは学資保険入ってる人少ないです。
私自身は生命保険は結婚前から終身で入ってます。
一応私のほうが収入も多いので手厚めにしてあります。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
主人を手厚く考えようと思います!- 12月21日

はじめてのママリ🔰
我が家はNISAに入れています😊
学資保険に魅力を感じなくて💦
-
ʕ•ᴥ•ʔ
主さん名義のニーサですか?- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
夫と2人でやっていますよ😊- 12月21日
-
ʕ•ᴥ•ʔ
そうなんですね!
教えていただきありがとうございます😊- 12月21日

ママリ🔰
うちは上の子だけ学資保険入ってて、下の子は入ってません!
上の子のときはたまたま、利率のいい商品があったから入りました。
学資保険に医療特約とかはつけず、夫死亡時に払込がいらなくなるとか、払込み時期を短くして少しふえるかなってくらいです。
下の子は貯金していますが、最近その内の100万はNISAに入れました。ただ置いておくよりふえるかなと思ったのと、使いたい時期にもし元本割れしていたら夫婦の貯金を学費として使い、NISAはそのまま置いとくつもりです。
うちは夫婦でNISAやってるのと、夫は収入保障保険、がん保険、県民共済、私がん保険、県民共済、子供二人県民共済、って入ってる程度です😀たしか自動車保険に賠償責任とかつけてます
ʕ•ᴥ•ʔ
日々貯蓄などでできてたらそれほど
学資保険に入っていなくても変わらないのでしょうか?