
娘の朝寝がなくなり、昼食時に機嫌が悪くなっています。朝寝をさせた方が良いでしょうか。
最近娘の生活リズムに悩んでいます…
朝は大体7時〜8時に起きて、夜は20時〜21時に寝ています。
以前は朝起きてから離乳食食べて、授乳すると朝寝をしていたのですが、ここ最近寝なくなりました…
そのせいでお昼の離乳食頃には眠くなってしまい、離乳食中はご機嫌斜めで泣き叫び、そのあとお昼寝を2時間くらい。
お昼寝から起きたらまた夜まで寝ないので、夜の離乳食のときもご機嫌斜め😭
なんとかして朝寝はさせた方がいいのでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まずは7時なら7時にきちんと起こした方がいいと思います。
もう1時間のズレはけっこう痛くないですか?
そうすれば夜寝るのも固定されるでしょうし、、、
3回食は食後の授乳は要らないのでやめます。
朝寝しないならお昼の離乳食も早めますね。もう10時半すぎてたら食べるくらいの勢いで。
夜も何時に食べてるのか分かりませんが。

あんず
一歳過ぎたら園でも朝寝はないので10ヶ月で寝ないならわざわざ朝寝させてなくても良いと思います。
機嫌悪いの大変ですが、成長の証なので😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに保育園行くこと考えたら朝寝がない生活も慣れさせないとダメですよね…
本人の様子見ながら無理のない程度にこの生活を慣れさせてみようと思います!😣- 12月21日

ミルさん
ご機嫌斜めになってしまうのであれば、一時的に離乳食の時間をずらしてみるのはどうですか?
で、お昼寝の後に間食タイムを挟むとか…。
お腹いっぱいになってからの方が気持ちよく寝れる気がしますし…。
体力がついて活動時間が伸びてきたら、また離乳食の時間を戻してあげたらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ずっとその時間でやっていかなきゃいけないと思うから大変なんですね🤔
徐々に大人の生活に合わせてとは言われてますが、今はまだ子供のタイミングに合わせてみようと思います!- 12月22日
-
ミルさん
1〜2ヶ月後にはまたご飯の時間が戻せると思いますよ!
うちも1〜2ヶ月ごとにズレてました。笑
体力がついて3回食自体に慣れた頃、気付いたら大人と同じになってました。
無理ない範囲で試してみてください!- 12月23日
はじめてのママリ🔰
起きる時間は1時間の幅で書きましたが、大体7:30に起きることが多く、8:00に朝の離乳食を食べています。
夜も寝る時間は固定されてます。
3回食ですがまだまだ食べムラもありますし、コップで飲むのもまだ下手なので水分を取る意味でも授乳は無くせません…
10:30にお昼はちょっと早すぎるかなぁと思ってしまい💦
退会ユーザー
8時離乳食じゃ遅めなので10時半は無理でしょうね😂まぁ例えの話で、眠くなる前にあげれば良いってだけですよ。