※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりちゅん
ココロ・悩み

2歳差の育児についてアドバイスを求めています。妊娠中で、上の子と2歳4ヶ月差になります。2歳児と赤ちゃんの世話が大変そうで、経験者の方に大変だったことや良かったことを教えてほしいです。

2歳差育児の乗り越え方教えてください!
現在妊娠中で、出産したら上の子(男の子)と2歳4ヶ月違いになります。2歳児と、赤ちゃんのお世話大変なんじゃないかと今から戦々恐々としています。経験されている方、大変だったこと、良かったことなど教えてください!よろしくお願いします!

コメント

ママリ

「おんぶ紐、神」が個人的感想です😂

首座り後・腰座り前から使えるものを下の子生後2ヶ月から愛用しておりました。

2歳の子が癇癪持ちでヤキモチもあり手がかかりましたが、2歳の相手をするにあたり

A)泣いてる0歳を布団に置いたまま相手する

B)泣いてる0歳をおんぶしながら相手する

とでは、断然Bの方が罪悪感がマシでした!

  • うりちゅん

    うりちゅん

    おんぶ紐、やっぱり必然なんですね!
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    • 12月21日
ママリ

2学年差(1歳8ヶ月差)です。
うちは上の子がベビーカー好きなタイプだったので2人乗りベビーカーでどこでも行ってました(と言っても徒歩圏内ですが)

公園遊びは小さめで人が少ない時間を選び目が離れないよう気をつけてました。
あとは砂場遊びとか2人が一緒に遊べるものを選んだり。

確かに赤ちゃん2人って感じで何かと大変です。
2人同時にお昼寝した時は奇跡だ!とめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります(笑)

歳が近いと2人一緒に成長すると言う感じで私はよかったです。
性格もあるでしょうがやはり下の子は何でも真似したがるので成長も早いです。

上の子が幼稚園入るまでは今日は私が疲れてるから外出は辞めとこうと言った感じでマイペースにやってました。
でも更に上の子がいるとそちらの事もあるからそうも行かないかも知れませんね💦

幼稚園も1年被るので下の子は年長さんにたくさん可愛がってもらえたしよかったです。

とりあえず私はこの歳の差でよかったなと思ってます😊

  • うりちゅん

    うりちゅん

    ポジティブな意見が聞けて嬉しいです!
    2人一緒に成長、いいですね、2人で遊んだりするのを見るのが今から楽しみです。
    不安ばかりでしたが、2学年差での良さが楽しみになってきました。ありがとうございます😊

    • 12月21日
ゆ

おんぶ紐、めちゃくちゃ重宝しました。笑
常に下の子が背中にいる状態でした🤣

あと、イヤイヤ期のイヤイヤは、下手に手を出すより心を無にして見守ると割と早く終わることを学び、時間がある時はひたすら無になってました。
時間に余裕がない時は周りの目を気にせず抱え込みその場を立ち去りましょう🙂‍↕️🙂‍↕️

  • うりちゅん

    うりちゅん

    おんぶ紐、買おうと思ってます!
    イヤイヤ期入ってきているので、心を無にしてやり過ごそうと思います。
    ありがとうございます😊

    • 12月21日
ママリ

現在2歳3ヶ月と2ヶ月の子がいます!姉妹です。
わりとなんとかやってます🤣
正直思ったより大変じゃないです!
というのは多分これからなんでしょうけど🤣
今のところは姉妹仲良くやってます😊
しょうがないと割り切ることも大切だと思います😊

  • うりちゅん

    うりちゅん

    ほんとですか?!
    思ったより大変じゃないとのこと、心強いです!
    割り切りも大切ですよね、胸に刻みます。

    • 12月21日