※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女のママさんに、兄弟に関する嬉しかったり嫌だったエピソードを教えてほしいです。上の子の気持ちを理解したいと思っています。

ママさん自身が、兄弟構成が1番上で長女のママさんに質問です🙋‍♀️
母親から、妹や弟に関した事でこれされて嫌だったor嬉しかった具体的なエピソードを小さな事で良いので教えて欲しいです☺️
幼児期〜大きくなってからでもいつでも良いです。

上の子可愛くない症候群は無く、今も上の子ファーストで関わっていますが赤ちゃん返りも時々あり寂しい思いさせてしまってるな、、と思うことがあります😔

もちろん、「お姉ちゃんなんだから」と言ったりしない・兄弟で比べたりしないなど基本的な事は理解していますが、私自身が三兄弟の末っ子なので上の子の気持ちを分かってあげたくても分かってあげられない部分があると思います。

そろそろ幼児期の記憶も残る頃だろうし楽しい記憶を残してあげたいです!これからの関わりの参考にさせて頂きたいので些細な事でいいのでたくさんコメント欲しいです😄

コメント

はじめてのママリ🔰

いつもお母さんと私がセットでした!
外食も小さいうちはお母さんの横キープしたり、そういうところで母親独占してたと思います😂
でも下は下で
お姉ちゃんばっかずるいーって
なるのでバランス難しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣の席キープ!些細な事ですが嬉しいですよね☺️下の子にも時々譲りつつ…ですね😆お返事ありがとうございます😊

    • 12月23日
mama

5歳離れた弟がいます😊
小さい頃に母に「どうして弟ばかりかまうの?寂しい」と泣きついた記憶が今でもはっきりあります。
母が小さい弟の相手をしている時、私は1人だったので寂しかったのだと思います。
5歳も離れていたので今考えれば仕方ないことなんですが、、、😅

今は2歳差兄弟を自宅保育してます!
私は自分の子に同じ思いをさせないよう、次男を抱っこしてる時もミルクをあげる時も長男にずっと話しかけるようにしてました😊
手は塞がっていても目と口は空いてるので!
1人じゃないよ!ママは長男のこともちゃんと見てるよ!って伝わればいいなと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親から見ると5歳だと自分のことだいたいできる歳だしもう5歳って思ってしまいますよね💦でも5歳もまだまだ甘えたいですよね🥲

    目と口は空いてる!目から鱗です👀🤩その声掛け参考にさせてもらいます!✨ちなみにミルクをあげてる時には上のお子さんは1人遊びしてもらってますか?テレビ見せてますか?

    • 12月23日
  • mama

    mama

    ミルクをあげていた時期は、長男は1人遊びしてる時もあれば、赤ちゃんと一緒に私の膝の上に乗っかって遊んでることもありました😊
    その頃はパズルブームだったので、私の隣でパズルをしてることが多かったです!
    私はミルク飲ませながら、悩んでる長男にヒントを出してました😊笑

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パズル!いいですね😆参考にさせていただきます!お返事ありがとうございます😊

    • 12月23日
deleted user

上の子は1番最初の子供で慎重になってるのか、なんなのか知らないけどスマホ渡すタイミングとか、門限とか自分より下の子の方が緩くなりがちだったことがほんっっと嫌で妹も母親も恨みました。私の時はあんなに反対してたのになんで下には緩いの!?と。

でも下は下でお下がりばっかだったことに文句凄かったのでどっちにしろ文句は出るんでしょうけど😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマホとか門限自分の時はすごく嫌だったのに下の子が甘やかされると親のことも下の子のことも絶対恨んじゃいますよね😭

    お下がりばっかで不満、私も良く言ってました😂
    お返事ありがとうございます😊

    • 12月23日
ままくらげ

昔から長女だからと自分の能力に見合わないところまで頼られるところが辛いです。
自分と子供の事でキャパオーバーなのに、余裕がなくて体調を崩しました💦
この前ついに「私も限界です」とハッキリ言えたのは成長できたかなと思うと同時に、親孝行できない不甲斐ない自分に罪悪感が凄くてどちらにせよ辛い気持ちになってます😣

嬉しいところは……とりあえずなんでも新品なところ?
長女・初孫で期待されてるからお金はかけてもらったと思います。
が、それもプレッシャーで潰れましたが😣
長女であるメリットが思いつきませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同性だし1番上の子だし頼りたくなってしまうんでしょうかね💦
    親って恨みたくても罪悪感があってなんだか恨みきれないのがまたタチが悪いですよね…恨み切れたら自分もある意味楽になるのに…
    期待され過ぎるのもプレッシャーになりますよね…😓
    お返事ありがとうございます😊

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

2歳半違いの弟がいます。

小さい頃は弟に親取られたと思って、意地悪してたりしてました。小学校中学年くらいまで、ひとりっ子が良かった!と時々叫んでました😓おそらく親は弟にかかりきりだったと思います。
基本なんでも姉(私)頼りで、ちょっとした家事や弟の面倒など。
小学校の時に切り方も分からず教えてもらってないカレーをいきなり作れ!と言われて怒られながら作ったのはトラウマです😨その後同い年になった弟が料理しろと言われていた場面は一度もありません。いつも見てたから教えなくてわかるはず!とか言われたけど、無茶苦茶だなって感じです😡
あとは、実母の嫁姑、夫婦間の喧嘩のメンタルケアとかで中高生のときは私がメンタルボロボロでした😥弟には一切これらのことは母は話してません。
まあ女だからっていうのもあるかと思います。軽くヤングケアラーだったのかな?
まあまあヘビーなのか、このくらいはみんな当たり前なのか、分かりませんが😅

良かったことは、勉強できたので、女だけど長子だから大学行かせてもらえたことですかね?初めは女だから大学行かなくて良いといわれてましたが、それなりに出来たので、大学進学(国公立なら許可)してもいいってなりました。
今の時代じゃあんまりないですよね〜これでもまだアラサーなんですけどね〜🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生からカレー💦その後のメンタルケア…全然当たり前じゃないです!軽くではなくヤングケアラーですよ💦読んでるだけで辛い。大変でしたね😢弟さんには同じことをさせないのがまた酷い😔小さい頃のご自身を目一杯褒めてあげて下さい…!
    お返事ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月23日