
2歳7ヶ月の娘が友達との関係に悩んでいます。活発な娘は年上の子と遊ぶのが好きですが、時々友達を押したり叩いたりしてしまいます。娘は慣れている友達と慣れていない友達を区別できるものの、敏感な子とはうまく遊べず困っています。娘の行動を止めるのが難しく、友達のわがままに合わせるのが可哀想に感じています。皆さんのお子さんはどうですか。
2歳7ヶ月です。友達との性格が合う合わないなのですが…
自宅保育なので平日は毎日支援センターで遊んでいます。
娘は活発で動き回って遊ぶのが好きなどちらかと言えば男の子と遊ぶ方が気が合う感じの子です。
特に年上の子と遊ぶのが大好きでお兄ちゃん、お姉ちゃん達がいると一緒に遊びたがって遊びます。
イヤイヤ期もあり、お友達の事を押したり叩いてしまったり、人の物を無理やり取ったりしてしまう事があります。
毎日見ているので娘の行動が予測できるのでやる前に止めるのですが時々間に合わなかったり予測できずにお友達にやってしまう事があります。
娘の中でも見慣れていてわかるお友達、あまり見かけないから慣れていないお友達の区別がついています。
ただ慣れているお友達の中でも娘の活発さに敏感というか、ちょっとしたことでも大げさに反応する子もいます。
娘もただ遊びたいだけで他のと同じように接するのですがその子だとすぐに「いやだー‼︎」など普通の子なのですが見ていて細かいというかわがままというか…
娘にも嫌がってるからやめようねとは言うのですが中々上手くいかず…私も毎回嫌がっているお友達の所に行く娘を止めるのも、ダメだよと娘に言うのも可哀想で…
普通に気にしない子と遊べは全く問題なく遊べるからその子に近づかないでよと心の中で思ってしまいます。
毎日ダメと怒っている分、お友達のわがままにまで娘を強制させているのがなんだか可哀想に思えてきて…
もちろんお友達が嫌がっているからダメですが、お友達の合う合わない…小さい子には難しいですね。
みなさんのお子さんはどんな感じですか?
- 初めてのママリ(生後7ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

さや
娘も同じタイプで遊びたくなったら横から入り込んだり人が使っているものを取ろうとしてしまうので、都度注意しています😥
赤ちゃんやお兄ちゃんお姉ちゃんは好きなのですが😅
公園など行っても知らない同じくらいの年齢の子や小学生のお姉ちゃん立ちに遊んでもらったり人懐っこいタイプですが、大人しいことかは多分娘みたいなどかどか行くタイプは苦手だと思うので、いくら娘が行こうとしても離します😅
やっぱり、十人十色ですしその後が嫌がっているのであれば私なら自分の子どもがしつこく行ってしまうので有れば場所を移すかなとは思います😥
わがままではなく1人で静かに遊びたい子もいると思いますし😅
合う合わないは子ども自身には難しいでしょうし、自分が遊びたくても相手の子が嫌がってるなんて感じ取れないとおもうので、親が判断するしかないのかなとは思います😥

はじめてのママリ🔰
うちはその相手側の大人しい子って感じです。
人見知りなのでいつもグイグイ来る子いてて嫌がってます。
私はある程度は近くで見てますが
1回でも叩いたりギャーギャー貸して!!!と騒いでくる子は注意して見て引き離します。
その年齢だと親がちゃんと見てあげてないと無理だなって思います。
初めてのママリ
やっぱり無理にでも話すしかないですよね😅
離していれば本人もこの子はあまり近づいちゃ行けないんだって事も少しずつわかってくるかな😂
さや
子ども的には悪気なしなので、いくら何度離されてもうちの娘はもう少し大きくならないと分からなそうです😅
誰とでも仲良くなろうとするタイプなので😂