※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産する病院の面会について、家族の範囲がどこまでか悩んでいます。具体的には、夫、別居の実父母、義父母、実きょうだいの関係について考えています。どの範囲が家族に含まれると思いますか。

いいねで教えてください。

『家族またはこれに準ずる方』ってどこまでだと思いますか?

出産する病院の面会の決まりを読んだらこう書いてありました。
子どもは面会禁止なのでこの場合省きます。

①夫のみ
②夫と、別居の実父母まで
③夫と、別居の実父母、別居の義父母まで
④夫と、別居の実父母・実きょうだいまで
⑤夫と、別居の実父母・実きょうだい、別居の義父母まで

私の中では、夫はもちろん家族、別居の義父母は親族であるけど家族ではない、別居の実きょうだいもこの場合の家族には当てはまらなそう、別居の実父母は悩みどころ…①②どちらかかなって感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①夫のみ。。。。。。

はじめてのママリ🔰

②夫と、別居の実父母まで

はじめてのママリ🔰

③夫と、別居の実父母、別居の義父母まで

はじめてのママリ🔰

④夫と、別居の実父母・実きょうだいまで

はじめてのママリ🔰

⑤夫と、別居の実父母・実きょうだい、別居の義父母まで

はじめてのママリ🔰

ちょっと追加
⑥夫、別居の実父母・きょうだい・実祖父、別居の義父母・義祖母まで

うにこ

基本的に世帯を同じとする夫のみだけど、夫が来れない場合はフォローの為に別居の父母に来てもらうのはいい気がします。

ママリ

今は事実婚もあるので、準ずる方ってのは籍を入れてない夫のことかな?と思いました。

ママリ

私は同居している人間かなと思いました。
なので①にいいねさせていただきました。

ゆき

夫またはパートナーと記載されている病院が多い気がします😌
いろんな形がありますから、夫という書き方にできないんだと思います。①だと思います。