※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えあ
家族・旦那

夫に求めすぎなのか悩んでいます。平日は子育てで忙しく、夫婦の会話がほとんどありません。家事をもっと手伝ってほしいと伝えたところ、夫は精一杯だと言います。新生児の世話で疲れているのに悲しい気持ちです。

夫に求めすぎなのでしょうか?

4歳児と新生児を育てています。
平日は、上の子は保育園、下の子はワンオペでお世話しています。

夫は7時起床し、9時〜18時で仕事。19時に帰宅。
帰宅後、下の子の沐浴、上の子とお風呂などやってくれています。(夜ご飯の用意をしてくれる時もあります。)
22時頃上の子と就寝。

平日はほぼふたりで会話をする時間がなく、土日に夫婦の時間を取りたいと思いつつも、上の子の習い事や遊びで外出し、ほとんど会話をする時間がありません。

夫婦の会話の時間を持ちたいこと、家事をもう少しやって欲しいことを伝えたところ、
もう精一杯やってる、これ以上どこに時間を割けばいいんだと言われてしまいました。

平日9時間も寝てるし、もっと時間割けるだろうと思いましたが、難しいのでしょうか?

こっちは、新生児のお世話で常に眠いのに、、と悲しい気持ちです😢

コメント

deleted user

求めてしまう気持ちよく分かります🥲
旦那も6時半起床して7時に家出て18時頃帰宅でした。
まだ自宅保育で下の子が生まれて間もない頃は家で2人見て上の子がいるから眠れそうなタイミングでも寝れず夜も寝不足で…😣
でも帰宅後下の子と上の子のお風呂してくれていて少なからず出来ることはしてくれているなら何も言えないな、、と🥲
晩御飯も用意してくれるなんて素敵な旦那様じゃないですか✨✨
こちらも寝不足なうえに赤ちゃんのお世話でしんどいですが大変さが違えど旦那も仕事で大変なのは変わらないと思うので、、🥲
初めにも書きましたが求めてしまうもっとして欲しいという気持ちがあるのは至って普通の事だと思いますよ💦
産後って身体もまだ回復してなくて本当に大変だしその状態で赤ちゃんのお世話ですからね…🥲

  • えあ

    えあ

    ありがとうございます😭
    感謝の気持ちを忘れずに、無理のない範囲でがんばってもらおうと思います🥺

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

6時に起床し、8:00-17:00仕事、保育園お迎えに行って18:30帰宅後、平日夜の家事育児全て1人でやっています☺️日によっては平日習い事も連れて行っています。子供3人います。旦那さん、これくらいはできますよ✋️
出産は全治6ヶ月の怪我と同じ状態だそうです!今はまだ無理してはいけない時期です!ちゃんと言ってもう少しサポートしてもらっていいと思います🥺

  • えあ

    えあ

    ありがとうございます😭
    ここで無理すると更年期がひどくなると聞きますし・・
    なんとか時間を作ってもらい、もう少しサポートしてもらおうと思います🥺

    • 12月21日