
子供の箸の使い方が改善されず、食事が苦痛です。どうすれば良いでしょうか。
子供の、箸の使い方の悪い癖が治りません。小3と年長です。
小3は、右手に箸と茶碗を一緒に握るように持ったり(親指、人差し指、中指に箸、薬指と小指の間に茶碗の縁を挟み込んで小休止してる)年長は何度言っても両手を使って食べます。食べこぼしは二人とも多いです。
肘もつくし細かい箸の使い方は苦手です。
こんなやり方大人は誰もしてないし何年も毎日言ってるのにそれでも身に付きません。
二人とも軽度の発達障害はあります。
どうしたら身に付きますか?注意してばかりでお互いに嫌な気持ちになり偏食もあるので食事の時間が苦痛で仕方ないです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり
これにしたらいい思います 。お箸の持ち方は本当に大切なので 。小さい時からきちんとした持ち方を身につけてないと後々修正は難しくなると思います 。

ママリ
私は小さい時からお箸をバッテンに持っててよく注意されてました。その時は見ても聞いても???状態で小5とかまで
矯正箸使ってました!輪っかが付いてて指が入れれるやつです。
私は単純おバカだったので
それをかっこいいと思って学校でも使ってました😂今では綺麗に持ててるみたいです!
試してみる価値ありです!
コメント