
父からの電話がしつこく、妊娠中の眠気で困っています。無視すると怒り、母も父をフォローしていますが、電話は必要ないと思っています。どうすれば良いでしょうか。
父からの連絡が鬱陶しすぎます。
産休に入ってから何かと電話を寄越す父。
妊娠後期の今も眠気が強くて寝てしまい、父からの電話に気付かない時もあるのですが、たまに電話がしつこくて無視していることもあります。笑
私が電話に出ないことに対して怒っているようで、母に「何回電話しても出ない」と不満を言ったようで、私の気持ちを知っている母は「妊婦は眠くなるからすぐ寝ちゃうんじゃない?」と言っても「それにしても寝すぎだろ」と怒っているとのこと。父のこの一言にめちゃくちゃ腹が立ちます。
そして母から眠気のことを言われたにも関わらず、LINEではなく必ず電話をしてきます。鬱陶しすぎて…
ちなみに自宅と実家は車で10分以内の場所にあり、たまに会っているため頻繁に電話する必要は全くないです。
こちらが不満を言えばすぐにキレる短気さもあるため何も言えません。眠くて仕方がないのに寝ることで怒られるって本当にむかつきます。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

んぽちゃむ
私も昨日母ですが
なにがそんなに眠いのって言われました😂
出産経験がある母親ですらそんな感じだから
父親はもっとわかんないんですよね🥲

さち
妊娠中の娘が心配なんでしょうね。羨ましいです。
-
はじめてのママリ
心配というより暇つぶしのために使われてる感じです😂
- 12月21日

退会ユーザー
うちの父親と一緒です。
自己中でうっとおしいですよね。
一時期着拒してました〜😄
-
はじめてのママリ
着拒は強いです🤣
うちは着拒なんてしたら「なんか電話繋がらないんだけど」って絶対家に来ます😅- 12月21日

はじめてのママリ🔰
嫌すぎます😫大事な赤ちゃんがお腹にいるのに自分中心じゃないと怒るって、、子どもか?って思っちゃいます
-
はじめてのママリ
うちの家系?中身が子供のままな人多くて困ります😂笑
本当に大切な用事ならまだしも、なんで父親の暇電に付き合わなきゃないのか…- 12月21日

はじめてのママリ🔰
うちの父親もです。
赤ちゃんが産まれた今も育児にいちいち口出ししてきて、持論を長々話してます。
本当に鬱陶しいです。
殺意すら湧きます🔪
-
はじめてのママリ
口出しされるのうざいですね〜😭産後のメンタルもあって、そんなこと言われたらブチギレそうです…
- 12月21日

はじめてのママリ🔰
出産予定日近くなって2〜3日に1回「どう?うまれそう?」って連絡きてだことがありました、、
本当にうざいし産まれそうかどうかなんてわかるわけないから、とキレました😂
産後も赤ちゃんが昼寝してたり、自分も眠かったりで寝てるのにお構いなしにほぼ毎日家に来られてピンポンされててやめてと言ってもやめてくれなかったので鍵しめてインターフォンの音もオフにしました😂
母もかばってくれてましたが、いちいち愚痴られる母も可哀想なので「お母さんに言うのもやめて、お父さんがおかしいだけの話だから」ってことと「そんなんだと本当に会わせてあげたいとか思えなくなるからこっちが連絡するまでやめて」と全てに対してキツく言いました😂
-
はじめてのママリ
産まれそう?ってこっちが知りたいわ!って感じですよね🤣
インターホン迷惑すぎませんか…赤ちゃんがやっと寝てくれたあとだったらと思うとゾッとします😢はっきり言わないと伝わらないですよね、こういう人は😮💨
逆ギレされるの覚悟でいざというときは言います😂- 12月21日
はじめてのママリ
お母さん…🥲妊娠中の症状は人それぞれだから本当に何もない人もいるでしょうけど、妊婦である本人が眠いと言ったら眠いんだから理解してよ!って感じですよね😢