
妊娠29週の初マタのまるです🙋産後の結婚式についての質問させていただき…
こんにちは!妊娠29週の初マタのまるです🙋
産後の結婚式についての質問させていただきます。
先日県外に住む友人から来年の1月に結婚式をするからとお誘いを頂き、大好きな友人だし行きたいなあと思うのですが、
その頃には子供が生後6ヶ月ちょっとなんですが、お子さんがその位の時に結婚式に出席された方いらっしゃいますか??
ちなみに友人の住む県は車で5時間かかるのと、式の時間的に日帰りは厳しいので、旦那が同行して式の間ホテル等で子供を見てあげるよとは言ってくれてますが
出席したとして式に出てる3〜4時間母親が居なくても大丈夫なものでしょうか?💦やはり途中退席した方が無難ですかね?💦
- ちゃま(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆりりん
パパが日頃から育児してる方なら大丈夫ですよ(o^^o)

orinapple
今年の3月に友人の結婚式に出席しました😊
そのとき子供は5ヶ月でした👶
旦那の予定とも被ったので私は実家の両親に預けました💡
うちは、もともと母乳とミルクの混合だったので、大丈夫でした😊
知人で完母の6ヶ月くらいの子供さんが哺乳瓶を嫌がってて…という話も聞くので、哺乳瓶にも慣らしておくと、いざというときに助かるかなぁと思います😊
旦那さんが見ていてくれるのなら任せてしまってもいいのでは…?💕👍
3~4時間なら、ミルク、オムツ、遊んで、お昼寝…で、あっという間だと思いますよ😌🎶
式場内に休憩室のような場所があり、そこで旦那さんと子供さんに待っててもらえると、ママは安心できるかもしれないですね😃ご友人に相談されてみてはどうでしょうか??✨
-
ちゃま
回答ありがとうございます🌸✨
完母!て思ってたけど、こういった特別な事情が無いとも限らないからミルクにも慣れさせるのが良さそうですね😅参考になります😊💕
そうですね!とりあえず旦那の好意に甘えさせてもらう、プラス友達に休憩室がないか聞いてみます😁✨- 5月7日

こたつむり
私は7月末に出産予定、9月の中頃に結婚式のご招待もらってて…
さすがに1ヶ月くらいなのでちょっと悩んでます(・・;)
先輩ままからは、産後6ヶ月くらいなら大丈夫なのにねー.
って言われましたよ💡
赤ちゃんとままの状態にもよると思いますが…
-
ちゃま
回答ありがとうございます😭✨
あやさんも7月なんですね☺️✨勝手に親近感が💖笑
確かに💦結局赤ちゃんとママの状態で変わりますよね😅💦- 5月7日
-
こたつむり
28週と29週なんで、同じ月ですよね(*´꒳`*)
同じ日に分娩とかになると面白いですね❤️笑
親近感と心強さがありますっっ(*^^*)
なんか勝手にすいません…
会場が自宅から遠くて、泊まりがけともなるとさらに困りますよね😭💔- 5月7日
-
ちゃま
いやいや!こちらも心強いですよ😊🙌あやさんも初めてのお子さんですか?💡
そうなんですよ〜💦さすがに母親が1日居ないのはまずいかなあと心配になっちゃって💦
あやさんの方の式はお近くで開かれるんです??👀- 5月7日
-
こたつむり
初めての妊娠で、初めての子どもです!
胎動が激しすぎてかなり戸惑ってますけどね😅笑
それ思いますよね!
我が子も大切だけど、結婚式は1回きりだし…って悩みまくりますよね😭💔
自宅から車で10分かかるかどうかってくらいの距離です✨
距離はいいんですけど、産後1ヶ月ってのがちょっと…😓💦💦- 5月7日
-
ちゃま
そうなんですね😆✨
分かります〜😅特に膀胱とか蹴られると本当トイレが近くなりますよね💦笑
1ヶ月だと生まれてすぐだから余計気も張りますよね😅💦- 5月7日
-
こたつむり
なりますなります!
羊水綺麗に保つためにもと思って水分しっかり摂るとさらにトイレ近くて大変です(´;ω;`)
そこなんですよね…
お乳も張りそうだし、ほんと悩みます💔- 5月7日
-
ちゃま
お互い母子共に元気な赤ちゃん産めるよう後少し頑張りましょうね😭✨✨✨- 5月8日

なーな♪
今息子が6ヶ月ですが、パパが日頃から子育てに参加してれば大丈夫ですよ(*^^*)
うちは5ヶ月になって訳あって完ミにしたので、パパがミルクをあげられるしおむつも替えれるのでたまに1日自由な日をもらってます。
産まれてから結婚式に参列されるまでに、少しずつパパが見る時間を増やして慣らしていけばいいと思いますよ!
-
ちゃま
回答ありがとうございます🙏✨
素敵なパパさんじゃないですか😆💖うちの旦那もそうなれたら嬉しいなぁ☺️
そうですね!まだ時間はあるのでちょっと2人で頑張っていきます😆まずは無事に産まなくては…!- 5月7日

ぽちの助
私は今年の11月に、親友の結婚式に出席予定です(*´∀`)
子供達はパパに見てもらいます(*´ω`*)
その時には次女は8ヵ月ですが、式の1週間くらい前からミルクに慣れさせる予定です
完母だとキツイかもですね(T▽T)
搾乳でも大丈夫かと思いますが、何回かトイレで退席して、胸が張ったら搾乳するとか…(´;ω;`)
うちも、家族で声がかかるのか、私だけなのかで、準備が変わってくるので、どうなってもいいように、練習する予定です
因みに、パパはいつも子供を見てくれているので、ミルクだったら私がいなくても大丈夫です(♡´艸`)
-
ちゃま
回答ありがとうございます💕
やはり問題は完母かミルクですかね💦
完母で育てたいなあとは思ってますが、こればっかりは産まれてからじゃないと分からないですよね😅💦
パパさん、いつもお子さん見てくれるなんてありがたいですね😍✨- 5月7日

ブリ
つい先日、6ヶ月過ぎの娘を連れて友人の結婚式に参列してきました!
前日までに、結婚する2人に子どもを連れて行っても大丈夫か、会場に授乳室はあるかなど確認しました!!
当日は、母に式場まで来てもらって、挙式の時間(1時間くらい)は預かってもらいました。離れる前に授乳をしたこともあり、抱っこで寝てたそうです。機嫌もよかったので、披露宴は娘を連れていきました!(友人が娘の席も用意してくれてたこともあり)
泣いたりせず、持参したベビーカーに乗って、おもちゃで遊んでました!飽きた時には抱っこしたり、ロビーに出たりして時間を過ごしていました。途中に1度授乳したくらいで、あとは上手に参加してましたよ☆
一緒に参加した友人たちが相手してくれたこともあり、わたしもゆったり参加できました!ご飯も完食しましたよ!
飽きちゃったり、大泣きしたときには、"母に預けられる"という保険もよかったと思っています。
-
ちゃま
回答ありがとうございます😆✨
おお!タイムリーな近況ですね!
お母様も同行されたなら凄く心強かったでしょうね✨☺️
一緒に子供も出席出来たら安心なんですが、上手に出席出来るか分からないだけに不安です😭💦- 5月7日

ブリ
そうなんです!心強かったです!旦那さんが会場まで来てくれるなら、まるさんも心強いと思いますよ(^ー^)
ご結婚されるご友人に、子どもを連れて行くかどうかの返事をいつまでにしなければならないか聞いてみて、可能なら、ギリギリまで様子見てもいいと思います!出産されてからのあかちゃんの様子次第ということもありますし…まだ出産前ですもんね?どうするかは出産されてから、旦那さんと話して決めるとか☆
-
ちゃま
そうですよね!とりあえずまだ子供が産まれてないので、じっくり考えます😆✨友人とも旦那ともよく話し合おうと思います😊💕
- 5月8日
ちゃま
回答ありがとうございます🙇✨
ちょっと旦那と頑張ってみます☺️🌸