※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

お子さんが学習障害かどうか心配されています。算数は指を使って計算できるが、問題の理解に時間がかかるとのことです。どう思いますか?

一年生で学習障害だと診断される場合、どんな感じですか?算数は計算ができなくて教えても出来ないとかでしょうか?
うちの子は計算は指を使えば出来て、10以上の計算はさくらんぼ計算など使えばできますが(そばで見ていないとやる気をなくす)カラーテストの文章問題はできる時とできない時があります。なので80点くらいが平均で100点はたまに。
真面目な性格なので宿題は帰ってきたらすぐやるタイプです。
理解力がないので問題の意味を理解するのに時間がかかります。
学習障害かなと思う所もあるのですが、どう思いますか?

コメント

ママリ

学習障害は、読む、書く、聞く、話す、計算する、推論するのうち一部に極度の苦手さがあることです。
計算だけが特別できないということでしょうか?

それとも文章を読むなど他にも苦手さがある感じですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    計算はゆっくりですができるんです💦文章は読めるのですが何を聞かれているか理解するまで時間かかる感じです💦

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ


    時間をかけたらできるんですかね?
    学習障害とは少し違う気がしますが、それでも読むことに苦手さはあるようですね。

    学校のスクールカウンセラーや自治体の教育センターなどで相談してみるのがいいと思います。

    • 12月21日
🐻🐢🐰

学習障害の子が身近にいますが、1年生くらいだとひらがながまず読めてません。記号に見えるそうです。なので1文字1文字は読めるけど文章にならない。
なので算数でも問題文が読めないそうです。
その子は3年生で文章で読めるようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    文章は書けるし読めるんですよ💦
    ただ理解力がないのと覚えたことも忘れやすいんですかね💦

    • 12月20日
るな

長女が算数の学習障害がありそうかなぁという感じです。
宿題は1問目からわからず、一緒にやっています。一度理解出来たと思っても、次の日に同じ問題をしたら解けません。

人の10倍は努力しないと追いつかないですが、幸い、勉強は苦手ですが嫌いではないため、毎日コツコツ頑張っています☺️

娘は国語は平均くらいですが、算数は20点とかもあるので、80点とか100点とかなら学習障害ではないのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも新しいことを習うと始めは解き方を忘れていることがあって、一問解くとすらすらできたりします💦
    うちは勉強好きじゃなさそうで、とにかく宿題も早く終わらせて遊びたい!って感じです😭

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

お子さんは違うと思います。
回りはたとえばひらがなは読めるい、ち、ご

ただいちごとなってると読めない(もしくは1つづつ)
繰り上げ繰り下げの意味がわからない
漢字とか文字が反転してしまったり枠から明らかにはみ出るなど 
また特殊な感じです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういう感じではないので違うんですかね、ただ勉強が嫌いで意欲がわかないのか。。

    • 12月20日
deleted user

同じ問題を説明して二度目をさせてみたことはありますか?
ママリさん御自身は勉強とくいですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    問題によりますが、2度目をやると普通に解けたりします💦
    私自身、勉強めっちゃ嫌いだったんで子どもの気持ちわかるんですよね😭

    • 12月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    勉強がきらいという以前に、理解できたら解けるかというのが大事だとおもいます。

    大人で、実は学習障害のひとは
    仕事ができなかったり苦労する方も多いです

    • 12月21日