
新生児の完母について、母乳のあげ方や夜間の授乳について不安があります。アドバイスをお願いします。
新生児の完母についてです^^
生後7日の娘のママです、病院を退院する前に看護士さんや助産師さんに「完母でいけそうね!」と言われ安心して退院しました^^
ですが、肝心の母乳をいくつくらい、どの位の間隔であげてよいかがよくわかりません💦
長い時は4時間くらい空き、両胸10分位あげても足りなさそうな時は搾乳を50mlあげてます。
足りてそうな時は両胸のみです💦
病院では上の↑ようにやってこれましたが、いざ退院したら、夜中起きて昼間寝る昼夜逆転な娘に(._.)💦
夜中眠れず泣きまくり、💩におしっこの不快感で起き、部屋を暗くすると目をらんらんとさせてます💦
そのせいか間隔関係なく私が抱くとおっぱいを欲しがって、探そうとします(._.)💦
環境に慣れない等いろいろあるとは思うのですが、どうしていったらいいかいろんな方の意見、アドバイスを教えてください(;´Д`A💦
- ♪♪ママン♪♪(6歳, 9歳)

keiko810
新生児なら泣いたらあげてでいいとおもいますよ。
昼夜逆転は新生児ではよくあります。まだ目もあんまり見えていないし、時間の感覚がないですから。
飲みたくなくてもおっぱいは赤ちゃんの安心材料のひとつです。くわえて安心して眠れるならそれも良しだと思いますよ。短い授乳期間楽しんで下さい。

ゆあ
赤ちゃん、まだ
昼、夜の区別がつかないので
夜になると周りが静かすぎて
気になるのかもですねぇ!
母乳なら
いつ飲ませても何回飲ませてもいいですよ♡
今まで、ママのお腹の中にいたのでなんだかもーよく分からない状態だと思います♪
赤ちゃんが寝てる時に
ママも寝て、家事は後回しで
出来たら誰かにやってもらって
赤ちゃん、優先の生活でいーと思います♡
産後で大変なので、無理せず
休める時は休んでくださいね♡

あずきyu
目をらんらん🎶…可愛いですが寝てよー!って、思いますよねヽ(´o`;
ほぼ完母で生後1ヶ月半の娘を育ててます。
ママに抱っこされれば母乳の匂いがする上、満腹中枢がない時期だから、もっとちょうだいになりますよね(~_~;)
結構飲ませてもそんな状態ってことですよね?母乳は飲ませて問題ないと言いますが、乳首が痛くてあげれない時もあると思います。そんな時はミルクを20〜30ml足したり、ママ以外の人が抱っこすると案外落ち着いてくれますよ。♡しーママ♡さんだけしかいない時はおしゃぶりを使っては如何でしょう?娘はおしゃぶり+おひなまきで落ち着くことがありますよ。出っ歯になりにくいおしゃぶりもありますし、鼻呼吸を覚えさせるのに良いアイテムです

あーーママ
母乳なら欲しがればあげて大丈夫です。時間があいたり、飲ませても飲ませても飲んでたりする時もあります。母乳は腹持ちが良くないので2時間3時間おきには夜も泣いて求めますね、辛いなら添い乳でママも寝ながらおっぱいだしていつでもどうぞ~な感じで大丈夫です。おっぱい出したまま朝を迎えるなんて毎日でした(笑)赤ちゃんはママに抱っこでもおっぱいの匂いがわかるので欲しがるかもしれません。
今はまだ昼夜の感覚がありませんが3ヶ月になれば目も見えてくるし今の時期から朝・夜をつけさせた方がオススメです。うちの上の子は夜でも起きれば明るくしたり眠そうなら寝かせてたので4歳の今中々寝付けませんが下の子は朝は明るく、夜は起きても暗く時間を決めたら2歳の今もすぐ寝ます。
下の子は2歳まで母乳で育てました。母乳は楽ですよね!欲しがる時にはいよ~と出せば大丈夫です!

♪♪ママン♪♪
みなさんありがとうございます(/_;)
沢山のアドバイスをいただいたので里帰り中でのんびりと構えつつ、娘のペースを作っていきたいと思います^^
ありがとうございました!
コメント