
お正月の義実家の集まりでの孤独感や気まずさについて相談したいです。同じ立場の方の経験を教えてください。
お正月の義実家の集まりが不安です
私の実家ではせいぜい集まっても両親、姉夫婦、叔母夫婦くらいなのですが
義実家は大人数でお正月に集まっており
義祖父母や義母兄妹、その子供、孫など
14から18人ほどです
嫁いでいるのは私くらいで同じ立場の人はおらず
他所から来ている(という表現が正しいか分かりませんが…)のは男性三人ですがうち二人5.60代、1人30代でみなさん子供もいるので
私だけ部外者感がすごいです。
義母も義兄妹もいい人ですし、
基本的に義母や義兄妹、夫と話していますが、親戚一同集まっておりますので他の人と話したりすることもあり私がたまに1人ぼっちになっています笑
夫は末っ子だからかマイペースですのでタバコを吸いにいったり義兄とキャッチボールをしたりと自由に過ごしているので気まずいです…
他の皆さんが気を使って私に話しかけようとしてくれているのも伝わるのですが大して話も続かず…
来年は子供も産まれているのでちょっとは気まずさも軽減するのでしょうか…
同じような立場の方どういう立ち回りをしているのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
めっちゃ分かります…
義実家はそこまで大人数集まりませんが、やはり私は地元も違うし、当然ですが気軽に話しかけれるのは旦那のみです。
ご飯食べてる時はいいのですが、それ以外ですよね。
私はそれ以外は、スマホ触ってます。
義実家は、各々自由に過ごしているため、わりとスマホ触ってても、失礼になりません。
旦那も口数が少ないため、特に親戚とおしゃべりなんてせず、私と同じくスマホ触ってます笑
はじめてのママリ🔰
旦那さんもスマホいじってるなら良いですね!笑私の義実家は誰も触ってないので厳しそうです…
去年はご飯が目の前に並んでる状態だったのでチビチビ食べてました笑