
親からの援助を受けた住宅のローン返済中に離婚した場合の財産分与について知りたいです。祖父からの1500万円の援助は贈与と考え、残りの1500万円が夫婦の財産と認識していますが、具体的な分与の方法が不明です。5年間の支払いをどう扱うべきか教えてください。
親から援助してもらった戸建てのローン返済中に離婚した場合、財産分与はどうなるのでしょうか??ご存知の方教えてください!🏠🙇♀️
・わたしの祖父から住宅に1500万円の援助(総額3000万円の住宅、土地は祖父の物)
・残りの1500万円を旦那名義(私保証人)で35年ローン
・現在5年間支払い済み
・離婚する場合、私と子供達が住み続ける、もしくは賃貸として貸し出す
補足、、
・離婚する場合、ローン残高を私の家族が出してくれることになっています(私名義のローンに変更するか、養育費として旦那にローンを支払い続けてもらう?と言う道もあるのかなと思いますが、、よく分かっていません
・アパートを持っているため、家を出ていき、そこに住まわせてもらう可能性もあります
・土地は祖父の物なので、祖父が売らないと言えば売れませんが、それでも財産分与しないといけないという認識です
上記の場合、3000万円のうち、1500万円は祖父から私への贈与になるため、財産分与の対象にはならないと考えています。
夫婦の財産としては残りの1500万円になるのかなと思いますが、5年しか住んでおらず、まだまだローンが残っています。
この場合、財産分与はどうなるのでしょうか??
5年間支払った金額を折半するのか
それとも仮に3000万円の価値があるとして、その半分の半分、約700万円ほどを旦那に支払う必要があるのでしょうか??
旦那が勝手に査定しようとしているのに気づいたので、一足先に知恵をお借りしたいです、、!!
- m(生後9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

まろん
祖父からの1500万は財産分与の対象にならないと考えられます。
財産分与は売るのか住むのかなど色々なパターンによって変わってくると思います。
mさんが住んで借り換えをす
るなら
査定価格-ローンの残額-1500万
を折半になるのかなと。
なので700万とかにはならないと思います。(査定価格がめちゃくちゃ上がったとかなら別ですが)
あくまで住宅の価格のみで土地も財産分与対象外です。
家だけで言えば財産分与ゼロの可能性もあります。

まろん
旦那さんが住み続けることは現実的には難しいかなと思います。(義父との関係性にもよるかと思いますが)
複雑なので、
mさんが住宅ローンの借り換えしてmさんが住むのが1番スムーズな方法だとは思います。
その次が祖父に売却ですかね。それも祖父が1500万出しているのでまた複雑ですが、
まず祖父に売却して、売却代金からローンの返済で、残りを財産分与になると思います!ただその場合1500万がどういう扱いになるかが、はっきり分からないです💦すみません
あとは建物だけ売る方法もありますが、売却価格はかなり低くなりますね💧
-
m
ありがとうございます😭🙇♀️🙇♀️
広い家なので、税金も高いですし、私は子供達と出ていくつもりです!その際は祖父のアパートにタダで住まわせてもらいます。(迷惑かけますが子供がいるのでなりふり構っていられないので😓)
ローンは旦那に持たせたいです。
祖父は買い取るつもりでおり、その場合は、査定金額-贈与分1500万円の安い金額で買うことになるのかなと。
その場合、夫婦の手元に来るお金は少なく、なおかつそれを折半にするので、旦那のローンが今すぐ終わることはないだろうなと思っています!
そして、おっしゃるように家に住みづけることも難しいと思うので、
旦那は旦那で部屋を借り、その分の賃料も払い続けながらこの家のローンも支払い、養育費も払うという支払い地獄になると思います。
産後に離婚を持ちかけられたので、私としては向こうにとっていい条件にはしたくなく!
するならするで、離婚したら再婚もできず、苦労するような形で別れたいので、、
祖父もそのつもりです。
なので、まろんさんのコメントめちゃくちゃ参考になりました!!!
感謝です😭✨- 12月22日
-
まろん
グッドアンサーありがとうございます!
それは絶対こちらに好条件で離婚したいですね!
あちらが離婚を言い出したのならこっちが良い条件じゃないと離婚しないくらいの感じで強気で行きましょう!!
例えば、仮に家の査定価格が2500万だったとしたら1000万で祖父が買うって感じですかね。
その1000万で一般的には住宅ローンを払い、もし残れば財産分与って形になるのかなと思います。
住宅ローンが残ったままだとたしか売却ができないんです。抵当権の登記とかの関係だったと思います。
例えばですが、旦那さんが先々支払いを滞納したり放棄すればその建物は強制執行で競売にかけられて他の方のものになってしまいます。
なので住宅ローンを払わせていくという形だと旦那さんの名義のままで旦那さんが建物に住むことになるかなと思います。
あとは家以外の財産(現金・投資等)がどれくらいあるかによって変わってきますね!
他の財産がたくさんあるならそこで有利になるようにしても良いと思います。
離婚に強い弁護士を雇って相手に苦労させるような条件で離婚しましょう!- 12月22日
-
m
詳しくありがとうございます!!😭😭
なるほどです、、、
旦那が家のローンを支払いながら住み続ける場合だと、逆に財産分与で夫婦分の金額の半分を請求することができるのでしょうか??💦
もし、仮に旦那がローンの支払いを滞納した場合、ブラックリスト入りになりますよね??
旦那は公務員かつ、再婚欲もあるので、今後暮らす中でローンを借りる可能性もあることを考えると、わざわざ滞納して将来を棒に振ることはないかなと思ってます、、
連帯保証人はわたしなので、旦那が支払わない場合は私が支払います、その場合はすぐに強制執行で競売にはかけられないのかなと、、?
その際は家に戻ればいいですし、申し訳ないですが、祖父や父も助けてくれると思うので、なんとかやっていけるかなと😓
旦那が住み続けるとしても、土地は私の家のものなので、
ローンを支払い終えた後、土地vs家でトラブルにもなることを考えると、本当やっかいなことにはかわりないですよね、、
旦那にはまだそういう話はしておらずで、考え直すなら何も言わないでおくつもりですが、その話をし出したら、私もこの件を出すつもりです!
どうにか旦那を苦労させられるような内容を色々と調べようと思ってます😓- 12月22日
-
m
度々すみません!まろんさんが、1000万円で祖父が買った場合、そのお金をローン返済に充てるとおっしゃってましたが、
私が出ていって住まない場合でも、その1000万円は全てローン返済に充てられてしまうのでしょうか?
半分の500万円は私のものになると思うのですが、それはローン返済に必ず充てないとダメなのかなと疑問に思いました🥺
半分の500万円を旦那に渡して、ローン返済に充ててもらい、残りのローン返済分は、別で借りてもらってローンを完済してもらい、完了という形だと、旦那に負債を抱えさせることができるのかなと思ったのですが、そううまくいくことでもないのかもですね、、😅- 12月22日
-
まろん
まず1000万の方ですが、
1000万で祖父が購入すると、建物は祖父の物なので旦那さんには建物は残らないです😌
その払うはずだったローンは旦那さんの名義になるはずだったはずの物に払うローンなので、
一般的な流れとして財産分与はまず結婚してる間の夫婦の為に作った借金も全て精算して残ったプラス分が財産分与になります。
mさんの言われている半分の500万は、これから旦那さんが払っていく予定である500万に値するもので、実際には旦那さんには建物は残らないので😌
ただ言われている別で借りて完済するパターンも旦那さんが納得するならもちろん有りです!結局はお互いが納得すればどの割合でもOKなので。- 12月22日
-
まろん
旦那さんが住み続ける場合は一般的には、
査定価格-ローン残額の残りの半分が財産分与になると思いますが
1500万円部分がどうなるかがはっきり分からないです、すみません🥺
土地が祖父のものなので、建物価格だけの査定価格がどのようになるかも詳しくなくて💦
一般的に売却の時は建物だけだとかなり安くなるイメージです😶
支払い滞納したらブラックリスト入りになります!
なので旦那さんはmさんの言う通り滞納したりはしないのかなとは思います。
ただ、普通の不動産や仲介業者通してだとたぶん住宅ローンの残ったままの売却自体ができないのではと思います。
不動産通さず直接だとトラブルがあったりはあ
るみたいです。
そうですね、旦那さんばかり負担が少ないのは腹立たしいですよね。何か良い方法があれば良いのですが。
私が記載していることで間違いもあるかもしれません🥺
一応FP2級と宅建の資格はあり勉強した知識はあるのですが実務経験はなく🥺- 12月22日
m
めちゃくちゃ参考になりますありがとうございます!😭
私としては、離婚した場合は、今の家を出ていくつもりです。
その場合、旦那名義のローンなので、旦那が住んで支払い続けるか、祖父に売却して、財産分与した分を、ローン返済にあてるかですが、どのみち旦那のみ負債(ローン)を抱えて離婚する形になると考えています。
ローンを支払い続けながら住むとしても、私の実家からもめちゃくちゃ近いですし、
土地の名義人である祖父が立ち退きを要求したらそれもそれで拗れる可能性、ローンを支払い終えた後のことを考えたら
それは難しいのかなと思います、、
私が住み続けない限り、ローンの名義は変えることはできないので、
離婚したら、お互い家を出て、祖父に家を売却し、財産分与がある場合は、そのお金を旦那がローン返済にあて、残りは自分で支払い続けて欲しいです。もちろん養育費も含めて。
それは可能でしょうか??
もしご存知であれば教えていただけると嬉しいです🙇♀️🙇♀️
まろん
すみません💦下に返信してしまいました💦