
防災バッグについてアドバイスを求めています。重くて持ち出せる自信がなく、特に子供の荷物が多いことに困っています。北海道在住で、アパートの2階に住んでおり、地盤が緩いことや冬の災害が心配です。現在、防災バッグが2つと娘用のリュックがあり、持ち出す際の工夫を教えてほしいです。
こんにちは。
防災バッグについてアドバイスおねがいします。
防災グッズは色々集めているのですが、重すぎていざという時に持ち出せる自信がありません。みなさんどうされてますか?特に子供が小さい場合、自分で荷物を持てる力もないし、その割に子供の荷物って多いですよね。
うちは北海道で、車2台持ち、家はアパートの2階です。
アパートはとても地盤の緩い土地のため、トラックが通っただけで冗談でなく食器棚がガタガタなります。
水没地域ではないですが倒壊が若干心配なのと、やはり冬の災害は命が危ないと思ってます。
今、防災バッグが6〜8キロが2つと、娘用の軽いリュックで全部で3つ。私は普段家にいますが、旦那が仕事でいないときに3つ持ち出せる気がしません。
車に積んだ方が良いのかなとも思いますが、水は凍っちゃうのであまり詰めないんです。私の車は軽なのでそもそもそんなに積めないというのもありますし、夫と分けた時に必要なものが分散されてると困りそうだし、私と娘の分は絶対ひとつのバッグにはまとまりません。。。
何でも良いのでアドバイスお願いします。
うまく文章がまとまっておらずごめんなさい。
- ぷー(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すぐ持ち出せるリュックの中には、靴や防寒具、懐中電灯、現金、軍手、マスク、普段飲んでる薬など入れましょう!
水1本くらいはすぐに持ち出すリュックの中にあっても良いと思いますが、被災時に飢え死にする人はまず聞いたことないので、食料品や生活用水は持ち出すものの優先度としては後回しでも大丈夫だと思います。
実際に大きな地震の被害に遭いましたが大きく揺れた直後すぐに必要としたのは懐中電灯と靴です。夜中の地震&すぐに停電になり真っ暗だったのと、台所で大量に食器が割れて破片だらけでした。
すぐに外にでましたが家は倒壊の心配がなさそうで一旦家に帰りましたが、暖房もつかないし真冬となると日が出るまでは防寒具がいります。翌朝店を開けてくれたスーパーがあり水や食料、電池などもここで購入できましたが、停電のためレジやカードリーダーが使えず、使えるのは現金のみでした💦

はじめてのママリ🔰
子供は6歳で大きいのとうちは逆に旦那が軽で私が普通車ですが、他は全く同じ状況です💦
北海道なので、食べ物を車にって訳にもいかないしホントどう持ち出すか…
答えになってなくてすみません💦
-
ぷー
すみません下に返信してしまいました!
- 12月21日

ぷー
めちゃくちゃ同じですね!
ほんと迷いますよね…車に水2本積んでましたが多分凍ったり夏の高温を繰り返してベコンと凹んでます。一応缶に入ったパンとかも積んでますが、何日ぶん用意するのかとか家族分なのか自分と子供の分だけなのかとか、考えれば考えるほど頭から煙がでてきます😅
ぷー
返信遅くなりごめんなさい!
すぐに持ち出せるリュックというのは、防災リュックの第一持ち出し的なものでしょうか?靴というのは、踏み抜き防止とかではなくて普通の外履ですか?
なるほど、確かにお腹が空くより寒い方がやばそうですね。
なるほど、夜だと特に懐中電灯必須ですね!うちも数年前のブラックアウトで身に染みましたが、停電が一番きついですよね。断水も困りますし。
現金大事ですね!それは家と防災グッズの中に入れてます!
まくら元に靴とか置いてますか?うちはキッチンが奥まってるので、布団から玄関までに割れ物はないので悩んでいて💦