
トイレトレーニングが進まないことに悩んでおり、親の責任を感じています。準備をしても子どもが拒否し、どうすれば良いか分からなくなっています。タイミングを逃したことが影響していると考えています。
こんな月齢になっても
トイトレ一歩も進まないのは
発達などに特に問題がない限り親のせいですよね…?
トイレに楽しいことを用意
好きなキャラのパンツを用意
補助便座見せたり台に登るだけチャレンジ
嫌だけど何か買ってあげるよと物で釣る
無理のない範囲で準備用意促ししてきましたが
タイミングを逃してしまったせいか
頑なにオムツがいいとなってます。
補助便座に座るのも拒否
パンツも拒否
オムツ脱いでスッポンポンも拒否
唯一、お風呂場でなら排泄できます。
まだ感覚も安定して2ー3時間空くわけではなく
短い時もあるのですが、
月齢的にも言葉や感覚の発達的にも時期はいいはずです。
ただ、タイミングを逃してオムツに慣れすぎたために変化を恐れてる様子はあります。
全てはこのせいだなと。つまり私のせいです。
頑固や娘を誘いきれないのも私の力不足ですよね。
タイミング的にオムツ外しを一からしたことは無いのですが
幼稚園教諭、保育士も経験してます。
なのにこの時期になっても全く何の成果も得られてない自分が情けないです。
先生の手を煩わせないように、
幼稚園に入るまでには絶対に取るつもりでしたのに無理そうです。
先生には私のことはバレています。
同業者なのに全く外してこないなんて非常識だよね、この程度のママと子なんだねと思われるかもしれないのもしんどいです。
(私は思いませんが、早く外れたお子さんの親であれば遅いのは理解できないですもんね)
私のせいなのは重々承知しています。
言えばいうほど拒否されるので泣き叫ぶのを無理やりやらせるしか方法はないのではと思うくらいです。
そうするべきでしょうか、昔はきっと当たり前でしたよね?
甘ったれた自分本位の親にはなりたくないのですが、オムツ外したいというのも自分本位ですよね、
どうしたらいいかもうわかりません…
本人の気持ちが変わるまでってそれがいつなのか、
一生来ないのではと本気で思います。
- マー(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)

amo3
来週3歳3ヶ月になる息子がいます。
全然進んでませんよ〜😂
トイレ行かない!座らない!おしっこ出ない!とうちも頑なです。
お風呂はちゃんとコントロールできてますし、トイレのことも多分わかってます。
性格的に行かないと決めたら譲らないだろうなとわかっているので、やる気になるまで待ちの姿勢です。
…という名の諦めです笑
私も妊娠中で体調良くない時が多いので、自分都合で頑張れずにきてます。
なんの解決策もなくすみません。。
ここに仲間がいますよ!というコメントです😂
何か良いきっかけあればな〜とは思ってます。。
幼稚園入園したらお友達見て頑張れるかなとか、他力本願です😂😂
コメント