
16歳未満の税扶養や減税について詳しい方はいらっしゃいますか。昨年、育休を取り、今年は住民税非課税世帯です。妻の年収は300万、夫は170万で、2歳の子供がいます。年末調整で配偶者特別控除と子供の税扶養を夫にしましたが、源泉徴収票に反映されていませんでした。さらに、源泉徴収時の減税控除が記載されており、子供の分が私の給料から減税されたのでしょうか。税扶養を夫に変更すると、この金額は支払う必要があるのでしょうか。住民税対策として子供の税扶養を夫に移動するのは逆効果でしょうか。
16歳未満の税扶養、定額減税など詳しい方いらっしゃいますか?
・去年夫婦で育休をとり、今年は住民税非課税世帯
・私が先に復職、夫が遅れて復職。今年の年収は妻が300万、夫が170万。
・2歳の子供が1人。
年末調整で、私が配偶者特別控除に夫の名前を入れ、子供の税扶養を夫にしました。
先日源泉徴収票が完成したので見てみると、配偶者控除の欄が空白になっており、夫の名前も記載されいませんでした。さらに、16歳未満の扶養親族が1人となっており、子供の名前が記載されていました。
これは年末調整で申請した
・配偶者特別控除
・子供の税扶養を夫に移動
が反映されていないという事でしょうか?
さらに、源泉徴収時所得税減税控除済額という名目で6万近くの金額が明記されていました。これは、子供の分が私の給料から定額減税されたという事ですか?
だとしたら、税扶養を私➡夫に変更すると、減税されたこの金額は払わなくてはなりませんか?
無知なりに色々調べて、住民税対策として子供の税扶養を夫に移動しようとしましたが、逆効果ですか?
乱文ですみませんが、詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

ママリ
年収あるほうにしたままのほうが
いいと判断されたとかじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
ママリさんの会社で処理を間違えた可能性が高いと思いますよ。
我が家も去年末の年末調整で子供の扶養を夫から私に変更しましたが、夫の会社が正しく処理できてなく、2重に扶養になっているので訂正してくださいって役所から10月に書類がきて発覚しました。夫の会社側に訂正を求めて、住民税も再計算になりましたよ。給与明細は見たことないですが、多分所得税も訂正されたと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
早速会社に確認したところ、ママリさんの仰る通り、処理を間違えていたそうです。
子供の税扶養は「処理がうまくいってなくて…。来年度からそうします。」と言われ、呆れてしまいました。来年じゃなくて今年の税扶養の話をしてるんです!と伝えると「じゃあ…。」と渋々手続きをしてくれる事になりました。
配偶者特別控除に至っては自信満々に「非該当です」と言われました。そんな訳ないと思い、税務署に確認すると言ったら慌てて調べ始め、ようやく非を認めてくれて年末調整やり直す事になりました。
全くなんの為の年末調整なのか…。
なんでも自分の目で確認しないとダメですね…。- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
会社のミスだったのですね💦
来年から…年末調整は今年のなのにあり得ませんね。
色々法改正があって、大変なのは分かりますが、仕事としてきちんとしてもらわないと。でも、訂正処理してくれて良かったです😊
お疲れ様でした♪- 12月21日

ママリ
時間が経ってますが、すみません💦源泉徴収票もらった後でも修正はしてもらえましたか?
-
はじめてのママリ🔰
はい。まだ修正はされていませんが、会社の落ち度なので修正すると約束してもらいました。
確定申告かぁ…面倒だと思っていましたが、まだ会社で手続きが可能だそうです。- 12月27日
コメント