
年少の子供が友達と遊ぶことに興味を示さず、大人との関わりを好むようです。友達と仲良く遊んでほしいと願っていますが、どう対処すれば良いか悩んでいます。
年少の子供がお友達と遊びません😭
幼稚園に通う年少女の子です。幼稚園には毎日楽しそうに通ってくれるのですが、先生曰くお友達との関わりが少ないとの事😭
日頃から見てて感じるのですが、大人と関わる方が楽しいようで、幼稚園に行けば先生に、公園に行けば友達のママに懐きます。お友達の輪に入るのが苦手なのもあるでしょうが、そもそも友達と遊ぶ事に魅力を感じでいない気もします。
本人が楽しければいいやと思う反面、やっぱりお友達とも仲良く遊んで欲しくて😅かといって、助言して嫌な気持ちにさせるのもなーと頭を抱えております。
同じような経験ある方、どのように対処しましたか?
- ともみ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもずっと保育園時代は一人遊びしてて、保育園でも黙々と遊んでたり、家でも1人で人形いろんな役をやって遊んでたりして人との関わりがすごく少ない子でしたが、小6の今はいつもお友達と遊んでますし、家にお友達よびますよ!
私の場合はあえてあまり気にしないようにして、子供にも特に何も言ってませんでした。
気付いたらお友だちとの関わりが増えてましたよ💡

はじめてのママリ🔰
娘がそんな感じでした☺️
今は小1ですが、幼稚園時代は1人でも全然大丈夫🙆♀️だし、なんならママ友と遊ぶ感じでした😓笑
大人の方が、思うように遊べるので楽しかったのかなと思ってました☺️
今は、お友達と遊びますよ😁
無理にお友達の話とかしなくてもいいと思います😊
-
ともみ
そうなんです、うちの子はママ友大好きです😅話も聞いてくれるし楽なんですかね😅
しばらくは様子見で、お友達の話をするのはやめておきます💦- 12月20日

はじめてのママリ🔰
年少さんって一緒に遊んでいるようで実は一人遊びしてるって時期ですよね🥺
息子も年少のときはそんな感じでしたし、満三歳児の娘もそんな感じです!
輪の中にはいるけど、各々好きなことして過ごしてますよって幼稚園の先生に言われました😌
なので特定の仲良いお友達はいませんでした!笑
大人だと自分の話聞いてくれたりするので関わるのが楽なのかなって思います🥺
息子は年中あたりから特定のお友達と仲良くなって、鬼ごっこしたり虫探ししたり、お友達との交流が増えました!
今年は少し様子みて、来年もそんな感じなら少しずつお友達と遊べるように促してみてはどうでしょうか?
-
ともみ
最近クラスの他のお子さんは一緒に遊べる子が増えているようで、何だか親の私が焦ってしまって💦おっしゃる通り、大人と関わる方が楽で楽しいんでしょうね。
お喋り大好きで大人にはガンガン話すので、その熱量を同世代に向けてみて欲しいです笑
しばらく、年少の間は様子見で見守ろうと思います😊- 12月20日
ともみ
やっぱり私も、気にしないようにして特に何か言うのは控えます😅早くお友達と遊ぶ楽しさに気づいてくれるといいのですが、、。楽しく通えているのだから、子供にしてみたら余計なお世話ですかね😅