
5歳の子どもがADHDの診断を受けましたが、幼稚園では特性がほとんど見られません。担任の先生に声掛けのアドバイスを求める手紙を書くことについて、迷惑ではないか悩んでいます。
ADHDの診断が下りた5歳児です。
検査を受けて、正確な診断は小学校に入ってからだそうですが検査結果はADHDの可能性大。
思い通りに行かないと癇癪があったり、落ち着き無く動き回ったり。特性が良く出てます。
ですが幼稚園では、全くと言っていい程、特性が出てないそうです。
率先してお手伝いをし、困ってる子を見かけると声掛けをして助けたり。作業やお話を聞く場合も最後まで静かに座ってるそうです。
食事中のみ、お喋りが多くて手が止まるそうですが、しいて言うなら園での困り事はそれぐらいだそうです。
そこで担任の先生にお手紙を書いて、どのような声掛けをしているのか。言ったらすぐに動くようになるのか?などのアドバイスを聞こうかなと思っていますが迷惑では無いでしょうか?
お仕事が忙しいから辞めたほうが良いのか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭してましたが、迷惑じゃなかったです!
むしろこちらから、お家での対応の仕方を聞いたり、今後そういった時にはどうしたらいいのかなども保護者の方と話し合ったりすることで、家庭と園とで同じ対応ができるので、子どもにとってもいいのかなぁと私は思いました😊

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭です😊
お手紙で書いても個人情報の関係で個別に面談という形で返答になると思います😊なのであらかじめ面談時間を取ってもらったほうがお互いにゆっくりお話ができるかと思います✨
コメント