
年長から小学校低学年の子どもが押したり引っ張ったり叩いたりする行動は一般的でしょうか。最近、そうした行動をよく見かけるようになり、年齢的なものか気になります。
年長〜小学校低学年で、押したり、服を引っ張ったり、叩いたりってよくあるものですか?💦
数ヶ月前は気にならなかったんですが、最近ふざけて服を引っ張ったり、ど突いたり、頭を叩いたりをよく見ます💦
親もしっかりしてて子どももお利口な子はしてないんですが、1/3ぐらいはやってそうな感じです🤔
年齢的にそんなもんなんでしょうか?💦
うちは暴力はダメと伝えているので、やられっぱなしで…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ある子はありますね💦
親がしっかりしてるしてないはあまり関係なく、その子の性格が大きいです。言い聞かせていてもどうしてもやってしまう子はいます。
戦いごっことかもやってる子いますしね😓
教員ですが、教え子には「友だちの身体を触らない!人の持ち物勝手に触らない!」とシンプルなルールを徹底して言い聞かせてきました。もちろん理由も一緒に。
それでも放課後はやっちゃってるかもなーという子は何人かいました😓
テンション上がるとやっちゃうとか💦
高学年でもすごく仲の良い友だち同士ではやったりしてる場面あります。お互いに不快感の無い親しみを込めた行為なのか、それ以上の度を越した行為なのか見極めが難しいので、目を光らせるべき行いではありますね💦

退会ユーザー
居ますよ😅
全て親のせいではないと思います💦💦
親がいくら言っても手が出る子は出ます💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
日々キツくど叱ってもやる子もいるんですかね💦周りはキツく叱っててやってる子はいなくて…注意の仕方が優しいなって…- 12月20日
-
退会ユーザー
家では怒ってたりしても効果無い場合もありますよ💦
外での注意の仕方と家での注意の仕方は違う人が多いと思います💦💦- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
みんな外では優しくしてるんですね💦勝手に、みんな全然注意しないなと思ってました💦- 12月20日
-
退会ユーザー
やさしくというより、注意の仕方を変えてるって感じです!
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
注意の仕方ぐらいですかね💦外で優しくしか叱ってない人はきっと家でも同じトーンですよね🥲その人たちにはもっとキツく叱って欲しいです💦- 12月20日

はじめてのママリ🔰
環境とかにもよるでしょうけど、まぁありますね。
もう親どうこうだけの話ではないと思います。
暴力はダメと伝えててやられっぱなしも辛いですよねぇ…。
うちもそうやって育ててましたが、それでひたすらやられてるのが正解なのか悩みました。
結局、あんまりにもやられるとうちの子も手が出ることがあるようになってしまいましたが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やられた時にどうするのが正解かわからなくなってきました💦- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちは基本的に「手を出したら負けになる。やられて嫌なら大人に相談して」と話しています。
でも先日、太ももをバットで殴られまして…。
思わず「そう言う時はやり返せば?!」と言ってしまいました😂- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
それは酷いですね…お怪我がなかったことを祈ります😭💦- 12月20日

空色のーと
やる子はやるけど、極めて少数派だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 12月20日

mizu
年長の息子がいます。
こないだ息子のお友達4-5人で公園で遊びましたが、そのうち2人が喧嘩になり押したり叩いたりのやり合いになってました💦
中にはそういう子もまだまだいると思います!
うちの息子も年中くらいまでは手が出る子で、保育園でお友達を強く引っ掻いて怪我させたこともあり……
何度も何度も言い聞かせて、叱って、それでも当時はダメでした。
ので、親のせいではないと言い切るのは難しいですが、それだけではないと思っています😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
年中さんだとまだわからない時期ですよね💦
前はなかったのに最近目立つので気になっています、我慢できなくて怒ってしまうというより、おふざけの延長って感じで…これがいじめになっていくのかなって🥲- 12月20日

もこもこにゃんこ
やる子はやりますね💦少数だと思いますが。
見てると、親はあまりその辺気にしてないというか放置な感じだったり、注意してても優しいな〜舐められてるな〜って事が多い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
何も言わないの?とか、優しい注意だなぁ…キツくしかる案件では?っていつも思います💦- 12月20日
-
もこもこにゃんこ
めっちゃ思いますよね💦
とりあえず謝らせるくらいしよろ〜!ってなります。- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
本当そうなんです😭
人の服引っ張ったり頭叩いたりしたら、そんなことしたらダメだと自分ならキツく叱ってしまいます😡- 12月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
日々キツく叱っても、やる子はやるんですかね💦やる子の親は、優しく注意するか放置してるお母さんが多く見えて💦
じゃれあいなのか、嫌がらせになるのか難しいですよね…
はじめてのママリ🔰
日々キツく叱ってもやる子はやります。
放置する保護者は論外ですが、優しくでも注意している保護者であれば、自宅ではもっとしっかり叱っている可能性はあると思います。
周りの人に「叱ってますよ!」とアピールする為にその場でキツく叱るのは、パフォーマンスでしかないですしね💦
その場でだけキツい口調で叱って、その後に落ち着いて話し合いをしない保護者もいれば、その場は控えめに叱っていても、みんなと別れてからしっかり話し合いをするタイプの保護者もいると思います。後者の方が子どもに向き合っているなと私は思います。
謝るべき案件であれば謝らせるべきですし、謝らなかったらその場でキツく叱ってほしいところではありますが、、、。
うちの小1の息子も他害は全くしないタイプの子ですが、私が言い聞かせたからそうなったとは全く思っていません。
たまたま息子がそういうタイプだっただけと思っています。
というより、「人のこと叩いたらダメだよ。」などを言い聞かせてないといけない場面もなかったです。もともとお友だちに噛まれようがなんだろうが他害をしない子だったので😅
穏やかで平和な子です。たまたまそういう子だっただけです。
他害がなおらなくて本当に苦しんでる保護者をたくさん見てきました。個人懇談で泣いていた保護者もいました。まともな保護者が多かったです。
他害はなく、子どももしっかりしているけど、保護者はめちゃくちゃってパターンも数え切れない程見てきました😅
子どもが落ち着いている分、子育てに自信があり、周りの保護者や子ども達への目が厳しくなりがちで、学校にちょこちょこ文句を言うみたいな人もいます😓
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭
どんなにキツく叱っててもやる子はいるのですね💦どうせキツく叱らないからでしょって思ってたので反省です💦