
住宅ローンについて、固定金利を選んだことに後悔を感じています。友人たちの選択と比較して不安になりますが、生活には困っていません。固定金利にしたことを後悔していない方はいますか。
住宅ローンのことについて
ここ2〜3年で家を建てる!建てた!という親戚、友人が多く住宅ローンの話になるのですが皆揃って地方銀行や地元の信金の変動金利です。
我が家は私が金融リテラシーが低めでローンのことは旦那様任せだったのですが
住宅ローン相談会に行くなどもせず、旦那様の判断でメガバンクの固定金利に決めました。
友人たちが銀行選びめちゃくちゃ大変!みたいな事を皆口を揃えて言うので、うちは安易に決めすぎたのかなと後悔というか恥ずかしくなる時があります。(友人には我が家のローンのことは言ってません)
先々の見通しや計画はないのですが、ローンのせいでカツカツの生活を送ってるわけでもなく、貯蓄もそれなりにしてます。
けど、変動にしてたら、もう少し子供にお金をかけれたかもとか思ってしまうと当時の自分が情けなくなります。
固定金利にしたよ!でも後悔してないよ!と言う方いるんでしょうか?
- あっぷるぱい(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ねこ
借りた時の時期や、返済期間によるかなと思います!
数年前なら固定金利、、、最近では固定金利が上がりすぎてるので変動金利の方がおすすめとされてますね⭕️
ただ、今払える余裕があるのなら、長い目で見たときには固定金利の方が良いかなと思います!
うちは今年買ってカツカツなので変動金利にしてますが、思ったよりも早いスピードで金利が上がってて、正直焦ってます💦

ブラウン
6年前でフラット35にしました!
最初の10年は優遇金利で1.11
その後は1.31だったと思います。
最初の10年をいかに低金利で返すかが重要みたいで、当時勉強してたら変動にしてたかなぁと思います。
ですが、最近金利が上がってきているので、低金利で固定にできたので、繰り上げ返済はせずに、NISAやiDeCoで運用していこうと思ってます!
色々試算をしてみましたが、損になるか得になるか微妙なところです。うちの親は5%くらいで返してたみたいなので、2%3%くらいは普通に上がるのかなぁと思うので、固定なのはドキドキしなくていいと思います😊
-
あっぷるぱい
1.31!私からしたら夢の世界です!😳
義理の両親が元銀行員なので1.7なんて信じられない、1.0切るなんてもっと考えられない!とローン組んだ時に確かに言ってました笑😅
義母にも少し金利は高くなっちゃうけど固定ならリスクは銀行持ちだし、長い目でみて安心だもんねと言われたのを思い出しました。
資産運用大事ですね🥹
今度はしっかり勉強して、無理なく始めようかなと思ってます!- 12月20日

退会ユーザー
金利含め借りれるかどうかその人で変わるんですよね。
我が家はフルローンだったので地銀しか選択肢になかったです(笑)メガバンクとかネット銀行とな変動でかなり安いところありましたが資産とかないしフルローンだし落ちるだろうなと…
団信とかつけると微妙だしってことで団信も疾病も金利上がらずつけられたので地銀でした。
JAかな?35年全期間固定0.7があったんですが条件があってダメでした。
固定全然ありですよ。2%とかじゃないなら固定でも十分だよなーって思います。
-
あっぷるぱい
そう言ってもらえると、少し安心します。
我が家の旦那さんも正直地銀のほうが金利は安いよ!と言ってました。
ならなぜメガバンクの固定なんだ、、、と同時に思いましたが、、、
この年齢だからか?友人と集まるとみんな子供もいてお金の話が多くなりました。
ローンの話やお小遣い生活費のやりくりなど
みんな、色んな事考えているので、たまに焦ってしまいます。
- 12月20日
あっぷるぱい
やはり皆さん色々下調べされての変動なのですよね💦
7年前くらいのメガバンクで20代だったのでフラット35で借りました。
金利は1.7切るくらいで、高めかなと思います。
なんなら地方銀行なら当時固定でも金利もっと低かったろうなぁ〜と今更周りに色々聞いてあの時の自分バカだなぁと思ったりします。
特にフラット35じゃなきゃ借りれないとか大きな理由もなかったはず。
変動の方はドキドキするって言いますよね。
うちは賃貸の時と同様の金額を毎月ローンに当てるという試算で、安定をとって固定にしたと旦那さんが言ってました。
蓄えもあるので、10年すぎたら繰上げ返済をしていきます。
元々お金に疎い性格なので将来設計みたいなのはしてません。
ただ、夫婦ともども酒タバコギャンブルはしない、家族で過ごす時間が多く必然的にお金は貯まってます。なので、自分たちの性格に合ってたかな?と自分を納得させてる感じです。
愚痴みたいになってしまって、すみません。