
浪費癖に悩む女性が、子供のためにもっと節約したいが、欲しいものを我慢できないと感じています。他の家庭と比較して焦りを感じており、衝動を抑える方法を知りたいと思っています。
自分の浪費癖に困っています。
子供の頃食べるのに困った時代があったせいか、大人になってから変にグルメになってしまいました。
今月は高級クッキー缶(6000円)やお高いチーズ(4500円)などを買ってしまいました。
クリスマスには6000円のオードブルと4500円のケーキ、子供(1人)のクリスマスプレゼントに2万円
その代わり自分の物は買っていません。
子供のこと考えるともっと節約して貯金していかないといけないんですが、一度欲しいとなると我慢できなくなります。子供にも、良いものをと多少高いものでも買い与えてしまいます。まだ赤ちゃんだから何か欲しいとは言わないし私が勝手に買ってるだけです。
夫婦共働きなので生活に影響するとかは無いんですが、同年代の他の家庭はもっと貯金あったり節約した生活をしているのをSNSで見ると、身の丈にあった生活をしなきゃなと焦ってしまいます。
皆さんはどうやって自分の衝動を抑えているのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
買い物に行くんでしょうか、それともネットですか?

はじめてのママリ🔰
まずは自分が衝動買いしそうなところに行かない!(デパ地下とかコスメコーナーとか)
貯金残高を見たり、インスタでみんなの貯金や節約法を見ると自分も頑張らなきゃなという気持ちになるので
それで多少衝動抑えてます!
あとは自分の中で一万なら一万でここまでっていう金額を超えないように決めておくのもありかもです

退会ユーザー
私は物欲はあまり無いけどそれでもお金の使い道をそれぞれわけてます。
1週間にいくらまでと分けて入れ物に入れてます!
余ったお金で自由費として私が使ってます!
使わないときは貯金。

はじめてのママリ🔰
ストレスなくなったら、物欲なくなりました😂
-
はじめてのママリ🔰
自宅保育してる時に、買い漁ってましたね。
今はパートで職場の人たちがら良い人すぎて😂
物欲全くないです。- 12月19日

はじめてのママリ🔰
貯金ができてるなら良くないですか?多分やばい!ない!と思ったら自ずと出費減ると思います。私がそうでした。笑

はじめてのママリ🔰
6000円あったら何ができるかを考えてみてはどうでしょうか?
これだけあれば食費に当てられるとか!
高い=いいものとは限りませんからね。

はじめてのママリ🔰
生活に影響しないのに節約する意味ありますか?
私はそれを買う事によっての幸福度など含め費用に見合ってるかで買う買わないを判断しています。

てんまま
お金が充分あるならいくら贅沢してもいいと思います(^^)
お金がないのに使うのは病気に近いと思うので、自分でどうにかするのは難しいと思いますが…
コメント