※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ジュニアNISAでの資産運用について、他の利用者は最終的にどのように使う予定でしょうか。お子さんに渡す際の金銭感覚についてもアドバイスがあれば知りたいです。

滑り込みで入れたジュニアNISA160万×3で480万が合計830万くらいになりました🌟

あの時頑張って良かった!
もっと早く入れた人もすごい額になってるんだろうなー✨

ジュニアNISA使ってる方はそのお金は最終的に何に使う予定ですか?

我が家は子供に渡したいけどこの調子で増えてくれたらただ現金で渡したら金銭感覚狂うしどうしたらいいか…
出来ればこのお金を子供たちもNISAとかで運用していってほしいなあ💦

コメント

はな

我が家は、その半分の80万✖️2ですが、子供が成人したらNISAで運用させて、夢を叶えるお金や子供の老後資金にして欲しいなあと思っています。結婚費用は別にあげる予定でいます。

  • ママリ

    ママリ

    私もそれが理想です!
    時期が来た後どうするのか勉強しないとですが子供名義でNISAにするのは親が手続きとかして20歳以降にやる感じですか?

    • 12月20日
  • はな

    はな

    今は成人が18歳なのかな?子供が知らないと、贈与みたいになってしまうみたいなので、18歳になったら、手続きの仕方教えて一緒に管理していこうと思っています。

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    ジュニアNISAって18歳になると課税口座に勝手にうつされるんでしたっけ?
    それをNISAに入れていくって感じですか?

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

子供には現金化せずに証券口座ごと渡したいですね。とりあえず運用しておけと。

教育費は別で貯めてますが、どうしても足りない場合はここから使うと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    私もそれが理想です。
    現金にして渡したら無駄遣いで終わってしまうので😂
    ジュニアNISAを証券口座ごとってどうするんですかね?

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に子供名義の口座番号とパスワードを教える予定です。

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    ジュニアNISAって18歳になると課税口座に勝手にうつされるんでしたっけ?

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。売却しなければ課税口座に移管されます。

    • 12月20日