※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の咳が続き、強い薬を処方され不安です。検査なしでの処方に疑問を感じています。

子供の咳が続いてたので受診したらオゼックスを出されました。
言われた通り飲ませましたが調べるとかなり強い薬だとわかり、すごく効果してます。
マイコプラズマかもしれないから飲ませとこうか、みたいなかんじで出され…
しっかり検査したわけでもありません。
飲ませると30分くらいであっという間に眠ってしまいます。
相当薬が効いているのだろうと、とにかく怖いです。
日中はあまり咳もなく苦しそうでもなく。
夜になると少し熱が出て咳も少し増える程度だったんですが、何故検査もなしにいきなりこんなに強い薬を出されたのか疑問です。
薬剤師さんも処方のときに、「先生が薬飲めって言ってました?じゃあ検査はしてないんですね?なるほど…」と何か含みのある言い方をしてたんですが、深く聞かずに来てきまいました。
発達への影響も懸念される、なるべく使わないほうがいい薬と書いてあり、もっとよく調べるべきだったと後悔してます

コメント

はじめてのママリ🔰

検査しなくて結構強い薬を出されたんですね💦
服薬後30分で眠るのは効きすぎて怖いですね。
薬剤師さんの言葉も気になるし、後悔される気持ちすごく分かります😓
一度だけなら大丈夫かと思います💦 あとは、しっかり水分取って様子見ですね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あまりに不安で一応薬剤師さんに電話しちゃいました😭眠気が出るのはおそらく併用してる鼻のアレルギー薬の作用ではないか、マイコプラズマの子供には普通に処方される薬だからしっかり飲み切ればそこまで心配ないと言われました。途中でやめたりするのが一番良く無いと思うので、飲ませきるつもりですが、もっと怖い病気になったときに切り札を失うんじゃないかとか色々考えちゃって不安です😭普段から抗生物質には気をつけていたのに、迂闊だったなぁと思いました。次回からは慎重に考えようと思います😭

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

私なら今すぐ飲ませるの辞めます、、。

二度とその小児科には行かないですし、検査もせず強い薬をだした副作用がひどかった件もクチコミにかくかなぁ(ネガティブになりすぎない書き方にはしますが)💦他のお母さんも同じようにならないためにも、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり病院帰るべきですかね。私も元々あまり風邪とかで薬に頼りすぎるのが嫌いで、抗生物質は特に耐性菌の問題も怖いし、あまり乱用しないようにしてたんです。結構ガンガン薬を出す先生なので、私も自己判断で、抗生物質を使うべきかどうか自分で考えてきたんですが、今回は咳で子供が吐いたりしたので、仕方なく抗生物質を使いました。
    でもここまで強い薬だとは全く知らず…
    病院変えることも検討します。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    マイコプラズマなら抗菌薬を使ったほうが治るので服薬するのないいとは思うのですが、、

    マイコ確定診断される→マイクロライド系抗生剤飲んでも改善しない→オゼックスに変えるならまだ分かりますが、最初からオゼックスなのが、おー…って感じですね。強気できたな、と🥲

    仮に検査してなくてみなし陽性でも、マイクロライド系から飲ませる先生が多いと思います🥲

    RSやコロナやインフルの検査はされましたか?それらも検査して除外されたなら、マイコの可能性高いので、私なら残りの抗生物質飲み続けますかね🥲

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり初手として使うには強すぎる感じですよね。私は全くの素人で、薬の名前だけではピンとこないので、調べてびっくりでした🥲もう飲ませてしまったし、途中でやめたほうが抗生物質の場合リスクが高いと思うので、蕁麻疹とか明らかな副作用が出ていないし処方された分は飲ませようと思っています。(鼻の薬との併用で強い眠気があるようなので、抗生物質以外をやめようかなとは思ってます)
    インフルやRS、コロナなどの検査も一切無しです。今回抗生物質を処方される5日前に一度受診し、別の先生に咳止めのみ処方されました。処方された薬を飲み切ってもよくならず、咳が悪化傾向だったことと、前夜に初めて発熱したため再診を受け、抗生物質を処方されたという流れです。熱が後から出た事やすぐに下がったことなど、症状からインフルやRSは除外されたのかなと思いますが、マイコプラズマと断定された訳でもなく、あくまで「みなし」です。薬剤師さんもみなしで処方されることはあると言っていましたが、それにしてもあまり強い薬を使いたくなかったな、というのが正直な親心です。事前にちゃんと調べなかった私も悪いのですが。やはり耐性菌が生まれてしまうだけでなく、体自体にも耐性がついてしまうリスクありますよね…お医者さんも悪意はないと思いますが、まだ小さい子供だし、不安だなと思います🥲

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    必要以上に抗菌薬をおそれることはないとはないですが(細菌感染の場合は飲まないとむしろ脳炎など悪化する方がたち悪いから)、不必要に飲ませたくないものですよね。
    ただ、5日前からの咳症状で昨夜発熱したなら、正直5日前と熱は別の感染かなと思っちゃいますけどね💦個人的には熱と咳の出方的にRSっぽい気もしますが🤔

    先生的には長期的なお子さんの予後(菌耐性ができることやオゼックス使用による発達への副作用)よりも、目の前のリスクを減らす(マイコだった時のために飲ませるのももちろんですが、脳炎や溶連菌など二次感染予防)を優先されたのでしょうね😣それも間違いではないのでしょうが…、抗菌薬が必要な理由、薬のレベルや副作用など、親御さんにきちんと種類を説明したうえでどれを使うか一緒に選び提供してほしかったですね💦

    今夜以降も、熱が上がったり下がったり繰り返すなら、おそらく抗菌薬きいてない=細菌感染じゃない=RSやコロナやインフルなどのウイルス感染だったんだなあーと私なら自己判断しちゃうかもです。

    今後もし体調崩したときは別の小児科さんでかかりつけ作りましょう🥹早く良くなられますように🍀*゜

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親身になって聞いてくださり、詳しいコメントもありがとうございます🙇‍♀️
    抗菌薬が必要な時には適切に使いたいと思っていまして、勿論必要以上に抗菌薬を毛嫌いしている訳でもないんです💦ただ「どれも効かなかった時の切り札」「通常外来で処方すべきでは無い非常用」などという説明文に驚いてしまって😭おっしゃる通り、もう少し詳しい説明をいただけたらと思いました。そこまで気にしない方も多いと思うんですが、私は元来心配性で🥲💦普段からあまり会話するタイプの先生ではなく、どちらかと言うとドライで事務的な印象の先生なので、こちらが積極的に質問しないと詳しいことは教えてくれなさそうな雰囲気です💦立地や清潔感で選んだ小児科でしたが、あまり親しみやすい先生ではないし…他の先生をあたってみてもいいですよね🥲私も心配性すぎるところがあると思って反省はしてるんですが💦自分のことならまだしも子供のこととなるとつい敏感になってしまって…
    オゼックスはやはり副作用が結構あるんですかね。発達への影響って具体的になんなのか…もう飲ませてしまったのは仕方ないですね🥲悪い影響がでないことを祈るばかりです

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりなりました🙇‍♂️
    あれからお子さんの体調はどうですか?熱はでてないですか?

    子供がこれから生きていく
    大事な体ですからね!
    親としてはそう思いますよね。
    お子さんのことしっかり考えてらして素晴らしいと思います🥲!

    副作用きになりますよね🤔
    私は小児外来(療育含む)で勤務してますが、薬にはそこまで詳しくなく文献などで調べたところ…

    ①乳幼児での臨床実験をしていない薬②関節障害のリスクがある③オゼックを飲ませると新たな菌耐性を産んでしまう可能性

    などから最後の砦の抗菌薬と言われてるのかもですね(効果が強いのももちろんあるが)。

    ちなみに、一般的な発達障害(自閉症や知的障害)を誘発するとかはないと思いますよ☺️

    あと、オゼックスは最近のマイコプラズマには効果がある!という話もあるので、マイコだった場合はマイコの重症化を防げたから良かった☺️と切り替えて考えていくのはどうでしょうか?

    うちの外来にきているお子さんで、弱めの抗生物質飲んでたけど効かなくてどんどんマイコプラズマが悪化し、SPO2という酸素濃度が落ちて慌てて入院措置になる子がすごく多いのも事実ですので🥲

    • 12月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しいコメントをくださり、本当にありがとうございます😭医療従事者の方だったんですね🙇‍♀️
    心配しすぎと非難される覚悟でしたので、寄り添ってくださって本当に感謝です🥲✨
    おかげさまであれから熱は上がっておらず、咳などの症状も改善傾向です。
    海外では小児への投与が禁じられているというのは私も調べて知りました。日本は医者が安易に抗生物質を出しすぎる事も問題視されてますよね💦
    マイコプラズマで重症化するケースもやはりあるんですね🥲おっしゃる通り、先手を打てたと思うしかないですね💦
    今回せめてマイコの確定診断を受けての処方であればまだ納得ができたんですが…検査もせず、あくまでみなし陽性の段階でリスクの大きい強い薬を処方されたことがショックでした🥲薬剤師さんも、検査してないことや熱が下がっていることに少し引っかかっている様子だったので、今となってはその場でよく確認すべきだったと後悔しました。仮にマイコでなかったら、強い薬の副作用だけを背負わせたことになりますからね💦
    でも今流行っているマイコに最も効くだろうという考えで処方されたんでしょうね💦先生のお考えもわからなくはないので、リスクとベネフィット…難しいです😭
    抗生物質を飲むと常在菌バランスも崩れ免疫が落ちると思いますが、服用が終わればまた免疫は徐々に元に戻って来ますよね?💦ほぼ初めて抗生物質を飲ませたし、初めてがこんなに強い薬で大丈夫なんでしょうか…最後の砦であるオゼックスが今後効きづらい体になってしまったんだろうか…と不安ばかり膨らんで😭
    でもどんなお子さんでも、細菌性の病気にかかれば多かれ少なかれ抗生物質を飲まざるを得ないですもんね…
    自分のことならまだしも、子供のこととなるとつい敏感になりすぎてしまって🥲色々考えすぎですよね(笑)お恥ずかしいです🙇‍♀️💦

    ご親切にコメントいただいて本当にありがとうございました🙇‍♀️✨とても参考になりました!!

    • 12月21日