
卵アレルギーが解除されたが、生卵がNGとのことで保育園の申請に悩んでいます。生卵を食べられない保育園はありますか。
卵アレルギー除去解除についてです。
昨日生後6カ月から治療をしていた卵アレルギーが解除されました。が、生卵はNGと言われ(4歳でまだ小さいのもある)そのことを伝えたうえで保育園の解除申請したら生卵もOKでないとだめかもとのことでした。
しかし、総合病院の治療は昨日で終わりになりました。
そもそも生卵で負荷試験なんてやりませんよね、、、2年生の長女似でさえまだ生卵はあげたことがありません。
同じように生卵食べられないとNGな保育園ありますか?
息子が激まずな30分も炒り続けた卵を3時間近くかけて完食しみんなと一緒に給食が食べられると頑張ったのに、、、かなりショックです
- Yu-chi(1歳2ヶ月, 1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ちちぷぷ
生卵食べられなくてもOKです。
固茹でしか出ませんものね。
学校は生卵と書くと医師の診断書をと言われてます😅
もう総合病院には通ってないので近所の小児科に書いてもらえないか頼んでみるしかないと思ってます😅

ユウ
プリンやマヨネーズは一度も出たことないです😅ただ、睡眠不足時にお弁当屋さんの子供用弁当の卵焼きで出たり、昨日のように「卵なんてあったか!?」な時に後々調べて発見とかもあるので正直難しいです😅
王将の天津飯食べれるのでほんとにその時による感じです😩
保育園の最初の除去前でも喫茶店のモーニングでゆで卵とか食べてるくらい大丈夫でも急に出ます😩
完全な生卵はやはり衛生面とかお腹への影響も怖いので、低温加熱の茶碗蒸しとか加熱の甘いもので試すといいんじゃないでしょうか?
-
Yu-chi
ありがとうございます!
プリンやマヨネーズは出たこと無いのですね!
物や体調によるのですね😭
除去前にそれだけ食べられていたのにも関わらずなのですね、、、
確かにそうですね!茶碗蒸しという頭がなかったので作ってみます!
病院での負荷試験が0.1gから初めて4年かけて毎日気が遠くなるような自宅負荷も続けてやっとここまできたのにと絶望でしたが、病院での負荷試験がまだ1からではないのが知れたのと、中々完治は難しいのだと改めて気をつけていこうと思いました。
みんなと違う給食、いつまで続くかわかりませんが、命を守るためにも息子にはもう少し我慢してもらおうと思います。
ありがとうございました。- 12月19日

ユウ
うちは加熱具合で出るということになるため🆖でした。
基本的に加熱が甘いことは起こらないはずですが、加熱の加減で発症してしまう恐れのある子には提供できない&卵のパックを使った工作も不可となります。
実際2歳で一旦解除になりましたが、4歳頃温玉で出ました。
今は小学生で、ゆるい卵でもほぼ出ない状況から薬持参の上除去なしとなってますが、昨日サラダチキン食べて全身に蕁麻疹出て大変だったのでやはり微妙なんだなと感じたところです😅
ちょうど1年前の血液検査でクラス1でした💦
やはり体調不良とかでも問題ないくらいしっかり治ってないと、保育する側としてはよろしくないんだと思います😭
-
Yu-chi
クラス1で解除になったのになるのですね😳
再度発症まではしっかり加熱したものしか摂取しませんでしたか?
今のところプリン、マヨネーズは出ておらず昨日解除となりました。
再度アレルギーが出てから病院での負荷試験再開されましたか?
サラダチキンでもなったとのこと、やはり怖いのですね、、、
息子は半年前の結果は卵黄は2で卵白は3でした。
先ほど園長先生とお話し、病院の先生も衛生面から生卵はせめて小学生になるまで食べさせないでほしいと言われたこと、給食はすべてOKなこと、もし生卵が食べられなければNGなのだとしたら病院での負荷試験はもう受けられないためどうすれば良いのか聞いたら衛生面でと言うことならOKとのことでした。
多分ユウさんがおっしゃっている通り加熱具合でということだと思うので一度生卵を自宅で試してみて再度保育に伝えようと思います。
コメントありがとうございました
m(_ _)m- 12月19日
Yu-chi
生卵食べられなくて平気なのですね!
そうなんです。
保育園でも半熟や生卵は出ないと確認したのですが、、、
医師の診断書が必要なのですね!
総合病院、紹介状が無いといけないですもんね、、、
もし必要だったら保育園に確認の上かかりつけに確認してみます!
ありがとうございました🙏