
生後17日の赤ちゃんが泣いた時、トントンして様子を見るべきか、泣き止むまで放置すべきか悩んでいます。抱っこすることで抱き癖がつくのではないかと心配しています。
生後17日です︎💕︎
基本よく飲んでよく寝てくれるんですが
たまーに泣いた時の話です。
トントンして様子見ますか?
それとも泣き止むまでほたっておきますか?
私が泣いたら抱っこしたくなるタイプで
なかなか放置しきらなくて
それだと抱き癖つくかなーとおもおながら…
上の子もみんなすぐ抱っこしてました🤦♀️🤦♀️
- 初めてのママリ(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

森のはる
新生児期、トントンして少し様子見てそれでも泣き止まなければ抱っこしてました!
我が家は双子なのですぐに抱っこできない時もありましたが、泣いたら声掛けとそばにいることは心がけていました。
上のお子さんのお世話でなかなか抱っこできない時も今後あるかと思いますので、抱っこしてあげられる時間は、無理して放置せずぜひ抱っこしてあげてください☺️
やっぱり抱っこで触れ合うのが愛情を直接的に与えられる最適な方法かなと思いますので😊
初めてのママリ
トントンして寝たと思ったら
数分してうぇーーーんって泣き出して寝て繰り返しなんです😭
抱っこしておくと、旦那が寝てるんだし置いたら?ってゆんですが、また泣きだしたら…って
なかなかおかず抱っこした時はひたすら抱っこしてしまいます。笑
赤ちゃんだし泣くのなんか当たり前ですよね🎶
泣きたいよね〜抱っこがいいよね〜って気軽に育児出来たらなと思います❤️🔥ありがとうございます🥰
森のはる
数分で泣き始めちゃうのですね😱それは大変💦
我が家もトントンで寝ても、割とすぐに起きちゃうタイプだったので、3ヶ月くらいまでは、何回かベッドに置いても起きちゃったら、もうあとは次の授乳の時間までひたすら抱っこしていました😹
新生児期は、泣くか寝るか飲むかの三択ですし、抱っこがいいよね〜って抱っこしてあげられる時はしてあげていいと思いますよ☺️
でも、抱っこちょっとしんどいな、一回下ろしたいな、という時は、無理せずママの気持ちを第一に、👶ちゃんにはゴロンしてもらってくださいね。
まだまだ大変な時期かと思いますが、ママの体を大切に過ごされてください🙏
初めてのママリ
あ、でも抱っこの日!とかは全然ないです生まれてから🤣
1人で泣いて寝てたらモロー反射とかで起きて泣いての繰り返しとかなんです😂
ありがとうございます😊
育児頑張ります🔥