※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

最近、夜泣きが始まった3ヶ月の赤ちゃんについて相談したいです。夜間授乳は必要でしょうか。夜通し寝ていたのが楽だったので、今の状況が辛いです。夜泣きの対応について教えてください。

2ヶ月半から夜通し(21-7時)寝るようになったのですが、ここ最近夜泣きで起きるようになりました...。
まだ3ヶ月なので夜間授乳して寝かせても良いと思いますか?(ミルクは1日850前後あげてます。)すぐあげると覚醒してしまったり、泣く=ミルクが定着してしまうと聞いたことがあるので迷っています。
抱っこすると寝てくれるのですが背中スイッチですぐに起きてしまいます。ミルクあげたら恐らく寝てくれます。

みなさんいつ頃から夜泣き始まって終わったか、夜泣きの対応教えてください👶🏻🙏🏻

(夜通し寝てくれたのが凄く楽で慣れてしまったせいか今が辛くなってしまいました、、。もっと大変な方もいるのに甘えてしまいすみません..)

コメント

すず

サイクル的にまた起きてしまう
月齢だと思うので
あげていいと思いますよ😊
あげてもあげなくても
おそらく前の状態に
戻ることは難しい気がするので
飲ませて寝るなら
飲ませて寝てママも少しでも
睡眠確保がいいかと😊

ままりん

月齢的にはまだまだ起きてしまう時期なので、ミルクあげて寝てくれるならあげたほうがいいかなと思います。その方がお母さんが楽かなと。
我が家の場合ですが、授乳すれば寝てくれてたので卒乳まで(上は10ヶ月半、下は1歳3ヶ月)飲ませてました。
夜泣きに関しては授乳すれば寝てくれてたので対応の仕方が分からないです💦💦

  • ぽん

    ぽん

    ミルクあげて寝させます!
    私も楽ですよね🥲

    いつまで続くか分かりませんが頑張ります!

    • 12月19日
MOM:)

生後3ヶ月ですが、夜間起きて授乳するのは当たり前と思ってました😢💦

夜通し寝てくれるの羨ましいです😭

  • ぽん

    ぽん

    私も当たり前だと思っていたのですが2ヶ月半くらいから急に夜寝るようになってびっくりしました😂

    早く寝通しするとそれが普通になってしまい元に戻ると大変に感じます😭

    • 12月19日
ママリ

まだ起きる時期だと思うので、泣きやまなければミルクあげていいと思います。
じゃないとこちらもしんどいので😅

1人目は10ヶ月くらいの時に夜泣きしてた気がします。
でも期間は短かったです。
夫が抱っこしてくれて私は寝ちゃってたので、どんな感じだったかわからず笑
そのときはミルクなしで、しばらく抱っこして揺れて寝かせてた、そうです、、

今2人目が7ヶ月ですが、夜中1,2回泣いて起きるようになりました💧
ミルクあげれば寝ますが稀にそのまま元気に遊んでることがあって、、まだベビーベッドに寝かせていて安全は確保できてるので、大人は引き続き寝ています😳

  • ぽん

    ぽん

    やっぱりあげた方が良いですね!

    旦那さん優しいですね☺️
    まだ離乳食始まってないので抱っこして様子見てダメだったらミルクあげるようにします!

    • 12月19日
みい

1ヶ月半頃から夜通し寝ることの方が多かったですが、4ヶ月手前から何度か起きることがあり、たまたまかと思ってましたが、毎日定期的に起きるようになってしまいました💦
たぶん、睡眠退行?かなと思ってます。始まってもぅすぐ1ヶ月経ちます…😭
なので、日中は混合ですが夜間のみ母乳で対応してます。飲んでるのか飲んでないのかは分かりませんが、咥えさせて少しすると寝てくれるので、そのまま寝かせます。)

  • ぽん

    ぽん

    同じ方がいて参考になります!

    睡眠退行ってこんな早いんだってびっくりしました。笑
    これからどのくらい続くか分かりませんが頑張ります🥲

    • 12月19日
  • みい

    みい

    睡眠退行キツイですよね😵‍💫
    でも、1度起きて寝ないとか泣き続けたりは今のとこないのでまだいいです🥲
    早く終わることを願います…笑

    • 12月19日