
新生児が自宅でミルク後1時間で泣くことに悩んでいます。産院では3時間寝ていたのに、家庭では1時間ごとに起きてしまいます。ミルクの量は規定通りですが、何かアドバイスはありますか。
新生児について相談です。
昨日退院して生後5日目です。
産院では3時間しっかり寝てくれることが多かったのですが、自宅に戻ってきてからミルク後1時間で起きてしまい泣くようになりました。
ミルク育児なのですが、
ミルク後ゲップさせて少し縦抱きしてから寝かせています。
量はだいたい規定量飲んでいます。
1時間でなくのでどうにか2時間までは間をもたせてミルクをあげてしまっています。でもまた1時間で起きてしまいます😭
産院ではすこやかだったのを家でははいはいを飲ませているのですが、そのあたりも関係していますでしょうか?
初日からこんな調子で心が折れてます(早いですね笑)
アドバイスお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
お腹が空いているというより、不快感ではないですか?
寒いとかありませんか?
おくるみでキツめに巻いていますか?安心すると思いますよ。
ミルクが違うので気づいちゃう新生児…どうでしょうね…それより不快感の方かなぁ?

ママリ
飲まないとかでなければ、ミルクが変わったことは関係ないのかなと思います。
それより、ミルク以外で暑いとか寒いとか、ちょっと明るいとか、痒いところがあるとか布団の寝心地が悪いとか、オムツが嫌な感じとか、そっちの方が考えられるかもしれないですね。
飲ませすぎて気持ちが悪いとか……。
とはいえ、原因を見つけるのってかなり難しいですよね……わかります😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ミルク以外ですね!
環境がガラッと変わったので落ち着かないとかもありますよね🥲
気持ち悪いもありそうです!
5時のミルクは飲んでる途中にも一度ゲップをさせたり、縦抱きの時間を延ばしてみたところ幸い3時間寝てくれたので😭
本当に喋れたら良いのにって何回も思いました😭
相談してすぐお返事をいただけたのがとても心強くてありがたかったです🥲
(申し訳ないことにお返事は遅くなってしまいましたが…)
本当にありがとうございました!- 12月19日

つー
5日目ぐらいから、寝っぱなしではなくなり、ちょうど退院後だから大変ですよね。
ミルクの種類は関係ないと思います。
うまれてすぐの体力が無さすぎて寝っぱなしになる時期が終わったのだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そういう時期なんですね!
まだ3時間寝てくれると思ってました😭
体力がついてきたのは嬉しいですが、夜中に泣き続けられるとつらく、世の中のお母さんみんな尊敬でしかないです🥲
相談してすぐお返事をいただけたのがとても心強くてありがたかったです🥲
(申し訳ないことにお返事は遅くなってしまいましたが…)
ありがとうございました!- 12月19日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
手は冷たかったりしますが、お腹や背中は温かいので寒くはなさそうです。
おくるみしていなかったです!
(スワドルを着せるか検討中です)
自宅のベッドでいきなり寝床が広くなったので関係しているかもしれません😭
おくるみで包んでみます!
相談してすぐお返事をいただけたのがとても心強くてありがたかったです🥲
(申し訳ないことにお返事は遅くなってしまいましたが…)
本当にありがとうございました!
ママリ
いいえご丁寧に返信ありがとうございます😊🩷
改善されるといいのですが…
スワドルも合う合わないがあるので、バスタオルで巻いてあげるだけでもだいぶ違うかと思います✨
新生児育児、寝不足で本当に大変かと思いますが、あっという間に大きくなりますので今を是非大切にお過ごしください✨
昨日は1歳の次女が夜泣きでちょうど起きた時間でした😂お互い夜勤、頑張りましょう😊