※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが朝まで寝るようになる方法を教えてください。現在1歳9ヶ月で、夜中に2回起きてしまいます。添い乳はやめましたが、夜間断乳がうまくいかず、泣き声が大きくて困っています。お茶を飲ませるのもやめたいです。

朝まで寝てくれるようになる方法を教えてください
もう一歳9ヶ月ですが、今だに2時、5時と決まった時間に起きます。寝かしつけは添い乳をやめれました。
上の子の時は夜間断乳は1週間で成功しましたが、この子はもう3ヶ月も毎日毎日同じことを繰り返していて全く学習しません。

近所に通報されそうなレベルの声量で泣くので、上の子も起きるし、ほたってたら30分間泣き続けるので、仕方なくお茶を飲んで寝てもらってました。
しかし、ストローを吸いながら寝るので、たまにストローからお茶が溢れてきて、防水のボックスシーツを使用してますが、床の上にマグが転がってると最悪布団の裏までびしょびしょです。
お茶を飲みたくて起きてるなら、お茶を飲ませるのもやめたいです。
夫だともっと寝ません。結局私が寝かしつけることになります。
寝室の温度や湿度も上の子に合わせてるので、変えれません。

コメント

青リンゴ

はじめてのママリ🔰さんへ

参考になるかは分かりませんが、コメント致します。
お茶の件とても大変ですね😢
毎日、夜がくるのが怖くなってしまいますね😢


うちの子供は今1歳ですが、生後半年過ぎた辺りから睡眠時間が伸びて夜は8時間~10時間くらい連続で寝てます。

寝てもらう対策としては、夜20時~21時の間にリビングや寝室の全ての電気を暗くしています。(テレビはついてますが)
大体その時間にお風呂に入れるので、上がったら服着替えさせてフォローアップミルクを飲ませています。
その後はお気に入りのガーゼタオルを与えて噛み噛みして落ち着くのかゴロンってなってます!
そのまま毛布やらかけて寝るよーって促して寝てもらってます。


もしかしたら、子供さんが落ち着くアイテム(ぬいぐるみとか?)を与えると寝てくれる様になるかもしれません✨️
あと寝る前のお茶を少し温かくしてみるのはどうでしょうか?(既に実施済みならすみません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    子どもが起きてイライラしてるタイミングの投稿ですみません💦

    最近ぬいぐるみで遊ぶようになったので一緒に寝る子を選んでもらおうと思います!飲み物の温度は盲点でした💦常温ではなくて少し温めて飲ませてみようと思います😳

    • 12月19日