※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこでしか寝られず、夜中も頻繁に起きるのが辛いです。セルフねんねの練習をしていますが、泣かせる時間が短く、赤ちゃんが泣き止みません。これがいつ終わるか知りたいです。

抱っこ寝だしか寝れないのしんどいです。夜間も1時間おきにこれなので大人も子供も体を起こさないといけない。これいつ終わりますか。セルフねんね練習はしてますが住宅街だしアパート住みなので3〜5分も泣かせられません。赤ちゃんも泣けば抱っこしてくれると知ってるので泣き止みません

コメント

deleted user

ぁああ辛いですよね…!!!!
我が家は上が3歳半まで夜泣きが続きましたが、一番酷い時が主さんのような状態で、でもそれがずっとというわけではなく、波がありました。いわゆるメンタルリープの時が特にひどく、逆にそれが収まってくると大体何かが出来るようになっていました。(歩く、しゃべるなど)成長が落ち着いてきた2歳ごろから、夜泣きもぐっと落ち着いてきたように思います。
ネントレやら何やら散々試しましたが結局ねんねの上手・下手は体質なのだと思います…5歳になった今でも毎晩寝言でグズってますし寝起きも悪いです。
下の子はおしゃぶりとホワイトノイズで比較的寝てくれるのでまだマシですが(1人目はおしゃぶり拒否)それでも抱っこスクワットでしか寝ない夜や、30分おきに泣く日もあります。特に歯が生える時は1週間くらい夜泣きが続きます。そんな日は開き直って抱っこ紐に入れてリビングでアニメ観たり、クッションを駆使して抱っこ紐して座ったまま寝てます。
必ず抜け出せる時が来ます!←が、渦中の時はこれ言われても全然励ましにならないんですよね、わかります。
睡眠不足は簡単に人の精神を壊すと知りました。さすが拷問に使われるだけあります。赤ちゃんは1日2日寝られなくても死にませんが、というか最終的に眠くなったら寝ますが、大人は寝ないと死にます!!主さんの心と体を第一に、とにかく周りの協力を得て、4〜5時間だけでもまとまって寝られますように…(私が預かって差し上げたいくらいです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エピソード含めコメントありがとうございます😭
    3歳半まで…!因みに新生児や低月齢の頃からあまり寝られない感じでした?我が子は生後4ヶ月5ヶ月半くらいまではまとまって眠れていたのですが、それからは1時間〜2時間おきに起きるのでかれこれ3ヶ月以上3時間以上まとまって寝れて無いです😭
    なので、これは長めの睡眠退行なのか、成長によるものでまだまだ続くのか、それとももうこれからこんな感じが続くのか…こっちも我が子も寝れてないのですぐ寝てくれる授乳に頼ってるところもあります…授乳した方が寝かしつけせず眠れる事が殆どなので…

    やはりそうでしたか…ネントレとか生活リズム云々しましたが何も効かないです😂個性なのか…

    ありがとうございます。寄り添ったコメント、沢山書いてくださったので、グッドアンサーにさせていただきました!

    • 12月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子は低月齢の頃はミルクさえあげれば比較的寝ついてくれていたと思います。ただミルクなので、3時間間隔があいていないときは立って抱っこしていました。
    1歳くらいから夜驚症のようなものが始まり、夜中に取り憑かれたように泣き叫んで暴れるのがほぼ毎日続いて…寝起きも悪いので、昼寝明けのたび1時間泣きわめいて…の繰り返しで、本当に大変でした。今でもたまにあります。
    下の子は主さんと同じく、4ヶ月くらいまではセルフねんねでまとまって寝てくれる良い子でした。喜びましたが、寝返りできるようになるとおくるみが使えなくなり結局寝かしつけが必要に。さらに6ヶ月ごろには歯ぐずりからの手強い夜泣きが始まり…普通の赤ちゃんになりました。笑 
    おしゃぶりが入眠アイテムで便利なかわりに、熟睡しておしゃぶりが口から外れると泣くので、一長一短です。このあたりは授乳が癖になって夜泣きする赤ちゃんと同じパターンかもです。
    さらに鼻づまりの風邪を引くとおしゃぶりが吸えなくてイライラするようで、最近はそのせいで夜泣きしています。
    ただ親も図太くなってきているので、眠すぎて放置していたら勝手に寝ているときもあります。いわゆる寝言泣きというやつですかね…。我が家は上の子が起きてしまうので長く放置はできないのですが、10分くらいほっといてみてもいいかもしれませんね。ホワイトノイズをかけると大人も割と泣き声が気にならないので、おすすめです。

    • 12月19日