
旦那が次男を甘やかしすぎて、教育方針が合わず困っています。お菓子やジュースを与えることで次男がパパっ子になり、私が厳しく接すると喧嘩になります。どうすれば良いでしょうか。
旦那が次男を甘やかしすぎます、次男に対する旦那との教育?が合いません。
旦那には何度もやめて。と言ってるのに、保育園でお菓子があっても夕飯の前後に次男だけお菓子をあげます。
なので次男は当たり前に貰えるものと思って、貰えるまで大泣きします。
私は保育園でおやつ食べてる日は絶対にあげません。
他にも寝る前にジュース、牛乳飲みたいと言われればあげるし(歯磨きしたあと)、ご飯食べたくないお菓子食べたいと言われれば、ご飯残してお菓子をあげます。
そうなると次男からすればパパは何でも言う事を聞いてくれる!となって絶賛パパっ子です。
私はダメなものはダメと教えているのですが、毎回旦那が死ぬ訳じゃないから、今日ぐらいとか言って喧嘩になります。
そして夜勤週パパパパと泣く次男が本当にストレスです。
夜勤に行く前に、ご飯食べたらいいよ、1個ならいいよ、など言っていくので、行ったあとなだめる私がほんとに大変です。
辞めてと言っているのにやめない理由がわからないのですが、私が厳しいですかね?
- sa🤍(1歳1ヶ月, 3歳0ヶ月, 6歳)

ミラクル
パパと相談してからですが、間をとって
ご飯終わってから&歯磨き前なら
おやつ(デザート)オッケーにするとかはダメですか?
旦那さんとsaさんが両極端のところにいて、お互い歩みよらないから、やめないんだと思いました!

はじめてのママリ🔰
甘い、厳しいはご家庭によって色々なので難しいですが...
夫婦でやり方が違うのは大変だと思うのでとことん擦り合わせるしかないですよね😭
それが難しいから悩まれているんだとは思いますが💦
条件つけてOKにするなど、お互い歩み寄れるといいですね😖
そして私的には手出ししない人は口出しもするな、と思っているので、saさんが育児のほとんどを担っているなら育児方針もsaさん中心で考えるべきだとも思います🤔
育児を夫婦で半分しているなら旦那さんにも方針を決める権利はあるので要相談ですね😭
コメント