※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食初期で、次の食材に移るタイミングや、出す食材の種類について教えてください。また、野菜をあまり食べていない場合、タンパク質に進んでも良いでしょうか。

離乳食初期です。次の食材に移るタイミングをどう判断していましたか?
開始してちょうど1ヵ月くらい経ちましたが、私がわりと無計画にゆっくり進めているためまだタンパク質に到達していません🥲子どもも離乳食の食いつきが良くなくて、嫌がられているのもありますが😂
まだ1回食で、日によりますがスプーン1、2さじくらいしか基本食べないので進めていいのかよくわからないまま進めています😖
今まで食べた食材↓
お粥
にんじん
かぼちゃ
ブロッコリー
ほうれん草
さつまいも

さつまいもだけ好きそうであとはウエッて感じで泣き喚いてます😂

次の食材に移るタイミング、1回に出す食材は何種類かを教えてください😌
あと、野菜これだけした進んでおらず、あまり量も食べれていない場合はタンパク質に進んでいいものか悩んでいます。皆さんどんな感じで進めてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはGWと重なって出だし遅くなって、卵は早めがいいと聞いたので、野菜はそれくらいの種類のまま豆腐→しらす→卵黄にいきました!

アレルギーチェック目的で、食べなくてもどんどん食材増やして言っていいと思います✨
いつかは食べるようになるので、今はそんなに気にしすぎなくていいですよ😊食の楽しみ見つけたら食べ始めます!

1回に出す食材は、初期はお粥+野菜2種類+タンパク質みたいな感じだったと思います🤔
でも用意するのが負担になるのも良くないので、食べないうちは全然1種類ずつでもいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵は早めがいいんですね🥺
    あまりにも食べないのでアレルギーチェックになってるかすらよくわからなくて😅でも躊躇しないでどんどん進めてみようと思います!
    なかなか離乳食つくる時間がとれないんですが、ベビーフードも活用してなるべく色々出してみたいと思います😌
    コメントありがとうございました!

    • 12月19日