
幼稚園の個人面談で子どもが同席する場合、話しにくいことはありますか。年少の1学期は子どもが同席し、先生から褒められましたが、否定的な話がしにくいと感じ、3学期は子どもを預けるか悩んでいます。
幼稚園の個人面談についてです。
子どもも同席してますか?
いいねでもコメントでもどちらでも大丈夫です。
また、幼稚園の先生がいらっしゃったら伺いたいのですご、子どもが同席してると話しにくいですか?
子ども同席可だったので、
年少の1学期は三者面談のように本人同席で面談を受けました。私と先生が話してる間は子どもはおもちゃで遊んでました。
年少の初めての面談だったからか、先生がびっくりするほど褒めてくれたのですが、後から考えてみると本人の前で否定的な話はこの歳ではしにくいか…と思い、3学期の面談では子どもをホームクラスに預けようか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
子どもも同席した🙋♀️🙋♀️

はじめてのママリ🔰
子どもは同席しなかった

はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭ですが、私ならどちらでも大丈夫です!
お子さんが居たら少し遠回しというかオブラートに包んだ言い方したりママだけのときより明るく伝えたりするかもしれませんが、伝えるべきことはきちんと伝えます!笑
お子さんがいるから伝えないのでは、お子さんのためにならないですから😆
お子さんがいると園とは違った姿も見られるので、参考になるときもあります!
お子さんがいなかったら、ママの話をじっくり聞いたり話もスムーズにいくので園の様子をたくさん伝えられたりできます!
園としてはどちらでも大丈夫ですので、あとはママの自由だと思います😄
お子さん、本当にお利口さんなんだと思いますよ😁❤️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね!安心しました!先生方ってオブラートに包んだ言い方も上手ですよね😮そして、細かい点にも気付いてくれるので、親が気付けてない長所も先生のお陰で発見できます🙇♀️
先生ともゆっくり話したいけど、先生と子どものやり取りも何だか新鮮で、どっちにするか悩ましいです🫣圧倒的に親だけの方が多くてびっくりしました😳- 12月18日
コメント