※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

サッカー、バスケ、剣道、空手どれかやらせたいです。おすすめありますか?親が大変じゃないのがいいです。

サッカー、バスケ、剣道、空手どれかやらせたいです。
おすすめありますか?親が大変じゃないのがいいです。

コメント

まころ

我が家はバスケやってます!

親が大変かどうかはチームによって様々なのでしっかり調べた方がいいと思います…。

ママリ

私の親友がバスケを習わせていてとても大変そうです…

りりり

サッカーは遠征あるしめちゃめちゃ大変ですよ!!

ママリ

うちは空手(型のみの伝統空手)をやらせてます◎

本格的な事も出来る緩い道場なので、そんなに大変じゃないです😊

知り合いが剣道一家ですが、とにかく道着のクリーニングがめっちゃ大変だそうです💦
専門業者に出すのでかなり高額になります…
大きくなったらまた買い揃えないといけないし、とにかく臭いです😂

あとは甥っ子がバスケを部活と日本ユースのチームと掛け持ちでやっていて、日本ユースは試合のある時期はアチコチ行って大変そうです😅

どれも大変といえば大変ですが地域やチームにもよるので、きちんと調べて主さんなりに大変じゃない物を選ばれると良いと思います🤔

第一にお子さんの意思が大事なので何ともですが💦

ママリ

親の楽さで言ったら空手だと思います。
チームスポーツは休みにくくなりがちらしいです。
剣道か空手かだと、ユニホームが空手の方が扱いやすそう。

ぽんママ

サッカーやってます!
スクールなら大変ではないんじゃないかな?と思いますが、スポ少は親の負担たくさんです💦

T

大変というのが
どこまでのことを言うのかがわからないですが
我が家は空手してます。

息子の通ってる道場は親も稽古中残って見てる保護者が多いです。
なので、送り迎えだけってわけじゃないので大変です。

でも、役割とかはほとんどないです。
お茶とか掃除?とか
道場の管理的なこととかも何もないです。

試合は各自連れて行って、
自分の子の試合が終われば、各々帰る感じです。

応援したりして帰るときもありますが😅

お子さんの年齢にもよりますが
未就学児なら基本どの習い事も大変かな?って思います🥲

小学生の高学年とかになってくると
練習は自分で行って自分で帰ってくるとか
帰りだけ迎え行くとかできると思うので
多少は楽になると思います。

あとは、見学や体験をしたときに
遠慮せずに親の出はどのくらいあるのか、何かしないといけないかとか、ガンガン質問していいと思います!