
麒麟が百獣の長とされる意味や、百獣の長と百獣の王の違い、最終的に百獣の長が誰なのかについて教えてください。
麒麟について少し調べていたところ百獣の長と書かれていました。
百獣の長とは?と思い調べてみたらライオンと書かれていました。
そこで疑問に思ったのが
・百獣の長=麒麟とはどう言う意味なのか
・百獣の長と百獣の王の違いは何なのか(同じなのか)
・結局百獣の長は誰なのか
ということです。
ご存知の方おられましたら教えてください!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
百獣の長⋯全ての動物のリーダー、最も偉大
百獣の王⋯威厳がある存在
表現したい内容によって
長か王を使い分けるみたいです。
麒麟はいわゆるキリン🦒ではなく
伝説上の動物なので(キリンビールの象徴)
実在する動物の中で考えれば
百獣の長もライオンなのかなと個人的に思います。

はじめてのママリ🔰
チャットGPTに聞いてみました🤤

はじめてのママリ🔰
百獣の王→強さ
百獣の長→統べるもの、取りまとめ役
という感じではないでしょうか?
なので
百獣の王→動物の中で強いのはライオン
百獣の長→動物の中で一番偉いのは麒麟
だと思います。
ただし百獣の王は現実の動物の中で、ということだと思うので、麒麟は含まれてないと思います。

ぞう
わたしが調べたら、人や文化により解釈が違うと出て来ました。
ご存知の通り、麒麟は中国の神話に登場する伝説上の動物(瑞獣)であり、キリンはアフリカの動物を指します。どちらも「キリン」と読みますが、意味や実在性が異なります。
なので、中国神話をもとに話をすすめているのか、他の文化により話をすすめているのかにもより解釈が違うと思います。
研究者の背後(文化、価値観)が違うから、はっきりとした答えが出ないと思いますが、わたしが調べたものは写真に添付します!
-
ぞう
何か発表会とか論文とかで調べてるんですか?
興味がある内容でしたので、調べて、コメントしました!
わたしは全く専門家でも何でもなく、ただ、パッと調べただけなのですが!- 3時間前
コメント