※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
子育て・グッズ

搾乳した母乳を与えていますが、赤ちゃんが吸うことで母乳が作られると聞きました。搾乳でも母乳はちゃんと作られるのでしょうか。

搾乳、母乳について教えてください!

産後1週間になります。
産まれが小さいのもあり直母では上手く乳首が咥えられなかったり、吸わせても飲めていないため、搾乳した母乳をあげています。

赤ちゃんに吸われることが刺激になり母乳が作られると言いますが、搾乳で出している場合でも大丈夫でしょうか?
一応搾乳をあげる前に練習として咥えさせて吸わせたりはしています。

母乳自体はよく出るので赤ちゃんが自分で吸えるまでに出を悪くしたくないです😵
直母にせよ搾乳にせよ、母乳を出していればちゃんと作られるのでしょうか?💦

コメント

ママ

1人目搾乳が大切と言われましたよ☺️
搾乳が面倒でサボってたら少なくなったので、母乳あげるみたいに回数重ねてれば大丈夫かと思います!!☺️

  • とくめい

    とくめい

    コメントありがとうございます!

    出すことが大事なんですね✨
    最初の頃は3時間ごとに搾乳した方がいいのでしょうか...?

    • 12月18日
  • ママ

    ママ

    ミルクあげる感覚でやっていいと思います☺️
    初め面倒になる前は上記のような搾乳で100以上でたのでそれくらいやっとけば減ることはないかなと☺️
    完母とかにしたいならもっと授乳してるイメージですが、1ヶ月とかお子さんがおっぱいから飲めるようになってからのが楽なのかなと思います🥺
    1ヶ月くらいで飲めるようになるらしいですが、息子は3ヶ月くらいまで搾乳で面倒で後半は1日2-3回にしたらあまり出なくなって、ぐずった時とお風呂上がりの白湯代わりくらいしか出なかったです🥺
    飲めるようになってからも、3ヶ月も哺乳瓶メインだったからか乳首拒否みたいになったので、早めに完ミにはなりました😂
    なのであまり搾乳が少ないと減ったりするのと、吸えない子も1ヶ月くらいで吸えるようになる子が多いと助産師さんは言ってたので1ヶ月くらいで根気よく乳首に慣らしてたほうがいいのかなと思います⭕️

    • 12月19日
とくめい

詳しく教えてくださりありがとうございます🥹

搾乳で100以上はすごいです!
3時間おきに搾乳していますが、夜になるにつれ出が悪くて...手が疲れるのもあって15分ずつくらい搾っても50mlほどしかとれません😭

基本授乳の時は寝ちゃってて乳首を咥えてくれないのですが、起きていてお腹が減ってそうな時は吸ってくれるので、根気よく吸わせてみようと思います💦

ママ

搾乳してる時乳首も痛くなるのもありますが、同じ角度からやってるとどんどん出なくなるので、角度変えてやってまた戻したりしてました!!
やってるかもしれませんが、角度変えたら出たりもしました⭕️
1人目は乳首から吸えないのに出て、2人目は乳首から大体吸えるので、搾乳してないのですが、おそらく1人目よりは全然出てないです😂
完母目指すなら、15分ずつ左右より10分ずつで回数増やすとかでもいいのかもですね☺️
でもなかなか母乳出すのも難しいですよね🥺
私も手動でやってたので手が痛かったり、分解パーツが多くて洗う消毒が面倒で少なくなっちゃいました😫
上の息子は基本いつでも吸えなかったので、
起きてる時吸えるのであれば慣れたり体力がついてきたら吸えそうですね☺️
吸えるようになって回数増やせば1ヶ月とかならまだ増えると思います☺️
私も混合で育てたいのですがもう少し母乳多めがよくて頑張ろうかなって思うので頑張ります❤️
頑張り過ぎてストレスも良くないとは思うので、気負いせず、お互い程々に頑張りましょう⭕️

  • ママ

    ママ

    搾乳し始めた時、搾乳をきちんと続けてたら増えていったので、やってる分には増えるとは思うので、そこも安心していいかと思います☺️
    調べたら、1日8回と書いてあったので3時間に1回でとりあえず様子見てていいと思います☺️
    産後1週間と言うのを読んでなかったのですが、1週間でしたらまだまだこれからですし、50でてたら上出来な気もします❤️

    • 12月19日