
学資保険に入るか、NISAで貯めるべきか迷っています。実際に学資保険に入っている方のおすすめや選ぶ際の注意点を教えてください。
学資保険に入るか迷っています。
ネットで調べると学資は入らずにNISAで貯めた方がいいと出てきました。
元々NISAは始める予定だったのですが、そのほかに学資保険も入ろうと思っていました。学資もいろいろなプランがあって、どれにしたらいいのか全然わからず、、、入るべきかNISAで貯めるべきか、、
実際に学資保険に入っている方、おすすめがありましたら教えていただきたいです!また選ぶときの注意点なども教えていただけると嬉しいです🙇♂️
- モモ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
保険と投資は別物なのでどっちにしようかと比べない方がいいと思います💦
我が家は両方しています。
最初に始めたのは学資保険です。
学資保険は解約しない限りマイナスになることはないし、保険にもなるので✨
どこの学資がいいかは年々変わるので今のはわからないです💦

はじめてのママリ🔰
我が家はNISAで運用しています。
明治安田が利率いいと聞きました😊
-
モモ
明治安田生命いいんですね!!資料請求してみようと思います!ありがとうございます😊
- 12月18日

優龍
保険と投資は
別で考えた方がいいと思います。
どちらかではなく
両方やるのがベストです。
-
モモ
そうなんですね、両方検討してみようと思います!
- 12月18日
-
優龍
今は明治安田生命が一番率がいいです
月の掛金を増やすか
全期前納すると
さらに率が上がります。- 12月18日
-
モモ
明治安田生命いいんですね!資料請求してみようと思います😌やっぱり返戻率が高いところがいいのでしょうか?なにもわからず、質問多くなってしまいすみません🙇♂️
- 12月18日
-
優龍
返戻率が重視ですよ。
途中で
入学祝い金が出るものは
当然のことながら
めちゃくちゃ率が低いのでおすすめしないです。- 12月18日
-
モモ
やっぱり高い方がいいんですね!!ご丁寧にありがとうございました☺️
- 12月18日

はじめてのママリ🔰
我が家は両方やってます!
NISAはいざ子供の学費払うために使おうとしたら、丁度暴落時期と被ってた!ってこともあり得ます。
そうすると引き出すのは勿体ないので、使いたいけど使わずに価値が回復するのを待つか、
どうしても必要ならば、元本割れしてても引き出すことになるかもしれません😓
学資保険は子供が高校生になり、これから1番学費かかってくる!って時期に満期になるように設定しているため、そういう面では安心です😀
-
モモ
やっぱり両方の方が安心ですよね😢色々なプランで検討してみようと思います!ありがとうございます😊
- 12月18日

ママ
分散が1番かと。
ニーサに頼り切っても、必要な時にマイナスだった場合他にあてがあるならいいですが、なければなくなく引き落としすることになりませんか?
私は300万は学資(入学金など初期費用代のため)で、残りはニーサをやってます。
学資も色々あるので自分が何を重視するかだとは思います。
私は1人目は確実性をとり利率は少ないです。
2人目3人目は利率重視で契約してます。
-
モモ
ありがとうございます!!
どちらもやる方向で行きたいと思います☺️- 12月19日
モモ
やっぱり保険に入っておくといざという時安心ですよね💦
どちらも検討してみようと思います!