
生後34日の子供がいます。潰し飲みで乳首が痛み、搾乳を続けていますが、直母後に体重が増えました。この時期から母乳分泌量は増えるでしょうか。実際に増えた方の経験を知りたいです。
生後34日の子供がいます。
潰し飲みが原因で、乳首が激痛で生後2週目からは搾乳や、痛みが引いて来たらたまに直母をしてどうにかここまできました。
今日、産後ケアで直母する前後の体重を測定したところ40g増えていました。ミルクは100-120飲むので直母後にミルクを足しながら、また直母を頑張ってみようかなと思い始めています。
この時期からでも母乳分泌量は増えますか?増えると聞いたことありますが、実際に増えたよという方いますか?
潰し飲みについてもみてもらったところ、深く吸えている、本人の飲み方の癖だと言われました。授乳後、毎回乳首は潰れていますが、痛みと闘いながら頑張ろうと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 6歳)
コメント

にゃんこ
1人目も2人目も1歳までほぼ完母ですが、軌道にのったのは生後3か月頃からでした!
それまでは母乳→ミルクの順であげてましたよ!

🍏らら🍏
長女が生後3ヶ月になるくらいまで混合でゆるーく母乳あげてて、「なんか母乳の出も悪いしこのまま完ミでもいいかぁ」なんて思ってたらいきなり哺乳瓶拒否し始めて💦
私の母乳が出なくなったらこの子死んじゃう!!と思ってめっちゃ頑張ったら完母でなんとかいけるようになりました😆✨
なので今からでも全然母乳量増えると思いますよ❣️
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月で哺乳瓶拒否もあるんですね…これはいきなり飲まなくなるのでしょうか?
哺乳瓶は、卒乳までずっと使いたいと思っているので怖いです😭
そこからの完母…すごいです。3ヶ月なので飲む量も増えてると思うのですが…1日に何回授乳して軌道に乗せたのでしょうか??☺️- 12月18日
-
🍏らら🍏
生後3ヶ月になるくらい、なので正確には生後2ヶ月の終わり頃なのですが、哺乳瓶を咥えさせると泣くようになり、ミルクを捨てる量が増えました😭そしていつしか完全に哺乳瓶からは飲まなくなりました💦
1日に何回…などは覚えてないのですが、とにかく頻回授乳して、ちょっと長く寝ちゃった時は少し搾乳してました(哺乳瓶からは飲まないので搾乳したものは捨ててました。もったいない…)
出張型の助産師さんを1週間に1〜2回呼んでおっぱいマッサージをしてもらい、授乳のアドバイスをしてもらい…。
白いご飯が母乳に良い、と聞いたので白米を2、3杯食べてました!(太りました笑)
2週間〜1ヶ月くらいで結構母乳量増えてたと思います!!!- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
産後ケアでマッサージしてもらおうと思います。
昨日、連続で直母を試みましたが、やはり潰し飲みで痛くなって来てて搾乳挟みながらになってます😅
できる限り頑張ります。
ありがとうございました😊- 12月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
3ヶ月頃の軌道に乗るまでは、1日に何回授乳していましたか?✨
にゃんこ
3時間ごとくらいでした!
夜はすっごく寝る子だったので娘は1か月でほぼ夜間授乳なし(夜最後22時、朝5.6時頃)、息子も2か月くらいで夜間授乳なしになりました!
それでも、軌道にのるとたくさんでましたよ!ちなみに、保護器も使ってて、軌道に乗るタイミングで取れました🙆♀️
にゃんこ
回数抜けてました!
6~8回です!
他の方の返信で哺乳瓶使い続けたいってことでしたが、うちも1歳で保育園行くので11か月で母乳減らし哺乳瓶に移行してますが、案外飲んでくれますよ🍼
はじめてのママリ🔰
すごい寝る子、羨ましいです😭🩷親孝行のお子さんたちですね🥰保護器、わたしも使いながらやってみます!
ありがとうございます😊6-8回で軌道に乗れたときき、頑張ろうと思えてます😭
乳首痛いですが、頑張ります。ありがとうございました🥰
にゃんこ
すごく寝る子たちでした笑
わたしも痛いーってなりながらやってました😣頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧軌道にのるといいですね💕︎