

マママリリ
すごい見づらいですね
これ1階です

マママリリ
2階です!!!!!!

はじめてのママリ🔰
LDKは広くはない思います。
玄関ホールかなり狭いのが気になります。
トイレの音がLDKに響きます。
物入れの奥行き1マスいらないです、使いにくいです💦
階段暗そうなのでFIXで良いので窓が欲しいです🤔
ファミクロと2階のウオークインクローゼットが折れ戸なのはなぜですか?引き戸で良いと思います。
ベランダの有無は洗濯をどうするかによります🤔ドラム式乾燥やかんたくんならベランダいらないと思います。
主寝室からしか出入りできない、洗濯導線も良くないベランダ何に使うのでしょうか💦
-
はじめてのママリ🔰
浴室も折戸ですね💦
開き戸か引き戸が良いと思います💦- 12月18日
-
マママリリ
ありがとうございます😊色々盲点です
戸の種類とかわからなかったんで
浴室折り戸やめた方がいいのはなぜでしょう?
引き戸だとコストもかかりそうです
LDK広くするにはどうすればいいですかね??- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
浴室の折戸はゴミが溜まりやすくて掃除しにくいです。
お金は多少かかっても開き戸に変更が良いです。浴室引き戸は好みもあるので引き戸開き戸どちらが良いとは断言できませんが。
浴室の他は引き戸推奨です。荷物や洗濯物を持って折戸開け閉め面倒です。引き戸ならソフトクローズもあり指一本で軽い力で開閉できます。
何十年も住むのですからそこだけは減額しないほうが良いです。
LDK広くするには和室かギター室を減らすしかないと思います💦
畳は数字が読めませんが2.5か3畳でしょうか?この広さなら独立させないほうが良いです。かなり小さいですよ。- 12月18日

はじめてのママリ🔰
いい間取りと思います☺️
確かにドアの種類は考える余地ありますね。
私もファミクロ引き戸がいいかなと思いました。
ユーティリティの物入れも折れ戸もなしにしてオープンの方が使いやすいかなと。
カゴなどで仕切ればいいかなと思っているのとタオルも取りやすそうですし。
食品庫の折れ戸も同じく。お客さんの目線気になるならロールスクリーンにしちゃいたいです。
玄関収納も折れ戸ですね!折れ戸多い!
折れ戸の収納は使いにくいと私の中で認識しているので引き戸は難しそうなら引き込み戸ですかね‥
脱衣室の窓は採光目的ですかね?洗濯干しますか?換気?窓の位置がわかりませんがそこに棚とか置いたり可動棚使うなら上の方に天井付けしてfixまたは引違い窓ではなく横滑り窓にするとか用途を考えた窓の種類と高さが要考慮です。
あと二階の洋室ですがゆくゆく仕切る壁にする予定ですか?
ベッドの位置、机の位置の予定とそれぞれのドアの干渉、窓の干渉もお忘れなく!
エアコンもどこに付けるのかなと気になりました。
ベランダは私は小さいけどつけました。乾太くんもありますが、いざという時に2階から外につながるルート確保したかったからです。心配性なので🤣

こちょ
LDKは、広くはないです。実質16畳ですね。
キッチンとユーティリティの間に扉などがありませんが、洗面台でドライヤーかけたりしないですか?
多目的スペースは、旦那さんのギターの趣味部屋だとのことですが、防音になっていますか?
子どもたちが家に帰ってきて、何をして欲しいって、手洗いと着替えなんですよね。小学生、帰ってくると汚い😅
うちだけなのかもしれませんが、汗かいて、外で遊んで、靴下とかめっちゃ汚いです。
だから、玄関からリビング通らず洗面所に行ける間取りが私にとってはマストでした。
旦那さんの趣味スペースをキッチン奥(今、浴室と脱衣室になっている所)にして、水回りをもう少し玄関に近い方に変更って難しいですか?

ママリ🔰
折戸へのツッコミが多いですが、それぞれ配置が最高なので他の扉にすると他の場所と干渉して使いにくくなるくらいならこのまま折戸で良いと思います。
我が家も注文住宅でトイレに折戸使ってますが、普通の開戸と変わらず全然問題無いです。
畳コーナー、3畳あるので子供が小さいうちの寝室として使ったり、重要に思います。場所も良いですね。
敢えて言うなら私はその畳コーナーの床を高くしたいです。下に大容量の収納が作れるのも便利ですし、なによりもテレビが見やすい位置にあるのでそこに腰掛けたり転がってテレビを見てる姿を容易に想像出来るからです。床と高さが合ってるとソファが邪魔でテレビも見えないしキッチンからも様子が見れないし、、、
二階のトイレ側にある子供部屋になるであろう部屋の窓、高さはどうですか?上にエアコンがつけれる高さなら大丈夫ですが、ちょっと気になっちゃいました。
バルコニーは我が家は必要を感じなくて付けませんでしたが、やっぱり布団干したい時少し困ってはいます。
LDKは広くはないですが、私ならなんの不便も感じないくらいの広さに思います。大きなL字型のソファとか置く予定がなければ問題ないのでは?
間取りはすごく考えられていて素敵です✨
-
ママリ🔰
想定が、子供が小学生になったら、でしたね😨💦
そしたらその畳コーナー、床は高くせず、更に床に置くだけの畳を使ってすぐにただのフローリングに出来るようにして、子供の勉強コーナーにできるようにした方が良さそうですね。
うちの子は小1から高3までリビング横の勉強コーナーを使用していましたが、テレビ近くでもそんな問題にならなかったです。
小学生を超え、いま上が女子大生ですが、その子の生活を想像すると、二階の寝室の小さなクローゼットか、南側の部屋のクローゼット無くして、その位置に廊下側に洗面台を設けた方がいいかもしれません。もしくはウォークインクローゼットを減らしてでもです。
毎日朝夕とやたらと長い時間洗面台を占拠しています。- 12月18日
コメント