
コメント

ママリ
いつも1か2です😄
二次会まで来てくれた友だちには1が多いですね✨

co
私が実際そのような形で結婚しましたが、2の人がほとんどでした🩷🩷
何もしてくれないこももちろんいましたがフェードアウトしてます🤣
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
当事者の方のご意見とても参考になります😭
何もしないはさすがに…ですね😱
常識が見える場面なので緊張します!笑- 12月18日

♡Mママ子♡
私は自分の式に来てくれた人には①にしてます。
結婚式に参加すると御祝儀以外にも身だしなみや小物、服などにお金がかかってる人も少なくないので、私の周りではそういう理由から①が多いです。
②で内祝い無しでもする時もありますが、よほど相手となんでも言える友人としかしてないです!
年齢的に30代なのもあり②で内祝い無し!と言っても気を使って内祝い用意してくれた友人が居たので🥹
-
ママリ
参考になるお話ありがとうございます🙇🏻♀️
先程、カタログギフトやプレゼントを探してみましたが、やっぱり迷いが出てしまい…
何でも言える男友達ですが、奥様のことは分からないので気を遣わせないように手配しようと思います😭🌀- 12月18日

くるり
私の結婚式に参加してもらって、友人は家族だけの結婚式を挙げた子がいます。
私は③になりますかね。
私はご祝儀に3万円もらっていましたので、親と相談して、
・1万円を現金書留で送る
・手紙を書く
・ご祝儀に対するお返しは不要!としっかり強めに手紙に書く
(3万円のご祝儀を送って半返しの15000円分の何かを用意させるのも手間になるし、気兼ねなくもらってくれ!と意味を込めて)
という対応にしました。
参考になれば幸いです。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
自分が相手だったら、お金回収するよりも内祝い無しで終えられる方が有難いって気持ちありますよね🥹💦
お子さん産まれたばかりで大変な時期と思うので、負担にならない手段を考えて手配しようと思います😭- 12月18日
-
くるり
結婚式でも友人にご祝儀3万円用意してもらっても、友人一人当たり食事で13000円で引き出物などで8000円で、手元に大体1万円いかない分しか残らなかったんですよね。
なら、「1万円渡してお返しなし!」の方がお互い楽ですよね😂
お子さん迎えたばかりなら用意させるのが尚更大変そうで、お金あげて好きに使ってくれ!の方が楽かな?
カタログも選ばないといけないですしね💦- 12月18日
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
二次会はしていないので、2でも失礼がなさそうですかね?🥲
男の友人なので、奥さんに気を遣わせない手段が良いと思っており、2で内祝い無しで伝えれば完結できそうですかね😭💦
ママリ
2で良いんじゃないですか?!✨
一万円とカタログギフト一万円分とか✨
ママリ
奥さんが出産もされていてバタバタしてると思うので、2にしてカタログギフトを贈ろうと思います🥹
アドバイスありがとうございます😭✨