
生後5ヶ月半の子供がインフルエンザに感染する可能性があり、発熱や症状の観察について相談したいです。具体的には、発熱時の対応や再受診の目安、インフルエンザ脳症の注意点、感染者との隔離について、また自分がインフルエンザになった場合の授乳方法や熱性痙攣の対応について知りたいです。急な症状の変化についても教えてください。
【インフルエンザについて】
生後5ヶ月半です。
いま実家に住んでいて、わたしの弟から連絡がきて職場からインフルをもらって来たみたいです。弟は夜勤の仕事をしていて発熱する1日前に家で会っていてその時に5ヶ月半の子供と一緒に遊んだりしてくれてました。
夜勤仕事なので今は会ってないですが、発熱1日前に接してたので、ギリギリ感染してるかもって思ったら怖くて、まだ潜伏期間かもなので要観察してますが、ちょうど母体免疫も薄れる時期で、まだ熱も出した事なくいきなりインフルエンザとなると怖くてどうしたら良いのかわかりません。
5ヶ月前後(4ヶ月、6ヶ月)くらいでインフルエンザに感染した事がある方
また家族にいた方に教えて頂きたいです。
①発熱したらどのくらい様子をみるか
(発熱してすぐは陽性にならないと以前私がかかった時に言われたんですが子供となるとどうしたらいいのか分からなくて)
②インフル陽性の場合、再度受診するときの目安
高熱、ぐたりしてたら再度受診しますか?
③インフルエンザ脳症はどのくらいまで気をつけて見ていれば良いのか(インフルは5日間くらいと書いてあったので夜通し見るのはやっぱり5日間は完全に見た方がいいですか?)
④お家に感染者が居た方はどのくらいの隔離で移ったか、それとも移らなかったか知りたいです
⑤私がインフルエンザになった場合、(ミルク拒否の為)直母でやってます。そのような場合はどうされてますか
⑥インフルエンザになって熱性痙攣とかなった方はすぐに救急車を呼びますか?
⑦今は元気ですが、インフルエンザの場合急にぐたっとしたりしますか?それとも泣いたりして機嫌が徐々に悪くなったりですか?
⑧インフルエンザになったら特に気をつけている事はありますか?
まだ症状は出てませんが、先に知っておきたいので質問させていただきました。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その後どうでしたか?💦
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってしまいすいません。💦
結果弟もインフルエンザ(コロナ)ではなかったので、なんとか大丈夫でした。