※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月半の子供がインフルエンザに感染する可能性があり、発熱や症状の観察について相談したいです。具体的には、発熱時の対応や再受診の目安、インフルエンザ脳症の注意点、感染者との隔離について、また自分がインフルエンザになった場合の授乳方法や熱性痙攣の対応について知りたいです。急な症状の変化についても教えてください。

【インフルエンザについて】
生後5ヶ月半です。
いま実家に住んでいて、わたしの弟から連絡がきて職場からインフルをもらって来たみたいです。弟は夜勤の仕事をしていて発熱する1日前に家で会っていてその時に5ヶ月半の子供と一緒に遊んだりしてくれてました。

夜勤仕事なので今は会ってないですが、発熱1日前に接してたので、ギリギリ感染してるかもって思ったら怖くて、まだ潜伏期間かもなので要観察してますが、ちょうど母体免疫も薄れる時期で、まだ熱も出した事なくいきなりインフルエンザとなると怖くてどうしたら良いのかわかりません。

5ヶ月前後(4ヶ月、6ヶ月)くらいでインフルエンザに感染した事がある方
また家族にいた方に教えて頂きたいです。

①発熱したらどのくらい様子をみるか
(発熱してすぐは陽性にならないと以前私がかかった時に言われたんですが子供となるとどうしたらいいのか分からなくて)

②インフル陽性の場合、再度受診するときの目安
 高熱、ぐたりしてたら再度受診しますか?

③インフルエンザ脳症はどのくらいまで気をつけて見ていれば良いのか(インフルは5日間くらいと書いてあったので夜通し見るのはやっぱり5日間は完全に見た方がいいですか?)

④お家に感染者が居た方はどのくらいの隔離で移ったか、それとも移らなかったか知りたいです

⑤私がインフルエンザになった場合、(ミルク拒否の為)直母でやってます。そのような場合はどうされてますか 

⑥インフルエンザになって熱性痙攣とかなった方はすぐに救急車を呼びますか?

⑦今は元気ですが、インフルエンザの場合急にぐたっとしたりしますか?それとも泣いたりして機嫌が徐々に悪くなったりですか?
 
⑧インフルエンザになったら特に気をつけている事はありますか?


まだ症状は出てませんが、先に知っておきたいので質問させていただきました。

よろしくお願いします🙇

コメント

ふー

育児をしたことのない妊婦ですが、職業柄知っていることもあるので分かるとこだけお伝えします💦

①発熱したらすぐ病院行って良いと思います。初めての熱である事、インフル患者と接触した事を事前に電話等で伝えて下さい。
新生児から使えるインフルの薬がありますが、発症後2日以内に飲ませる必要があります。

②再度受診の目安は小児科医に聞いて見るのが良いと思います!連れて行くか迷った時も病院に電話です!

⑤お母様がインフルになった場合、インフルの薬は母乳に移行してしまいます。そのため薬を飲まずに(解熱剤だけならOKの事もある)授乳を続けるか、薬を飲んで授乳以外の方法を取るか、医師と相談してください💦
あと、インフル患者と接触後2日以内であれば薬の予防投与というのもあります。ただしこれも母乳NGです。

⑥初めての熱性痙攣なので救急車呼んでください!

分かるとこだけですみません💦
赤ちゃんがいる時の感染症は本当に不安ですよね😢
どうか無事乗り越えられますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インフルエンザの薬とはタミフルのことですか?😭

    ミルク拒否辛すぎます(T . T)

    わかりました!!🚑💦

    沢山教えて頂きありがとうございます!!

    • 12月18日
ふー

子供用はタミフルドライシロップというのがあります!
大人用は複数種類ありますが。

救急車の件ですが、5分以内に治れば救急じゃなくとも、すぐ受診で構わないみたいですね💦
でも生後半年未満の子は救急車が良いと思います!

  • ふー

    ふー

    ごめんなさい、こちらに返信してしまいました💦

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました😭!!
    ご丁寧に答えて頂き助かりました!ありがとうございます🥺

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

その後どうでしたか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってしまいすいません。💦
    結果弟もインフルエンザ(コロナ)ではなかったので、なんとか大丈夫でした。

    • 1月19日