
3歳半の娘が保育園で友達の物を盗んでいると聞き、どう対処すべきか悩んでいます。物は十分与えているのに、経験談を教えてください。
今日3歳半年の娘が保育園でお友達のヘアーゴムや書いた絵を
友達のバックからちょいちょい盗んでると保育士から伝えられました。
ヘアーゴムに関しては今週に数回、絵に関しては
最近お友達からもらったと、明らかに3歳では書けないレベルのを持って帰って来てました。
これは○○ちゃんの書いたのじゃないんじゃない?と言うと△△ちゃんからもらったと言ってました。
ただ先生曰く、基本お友達の物は持って帰えらないという。
お友達のバックから勝手に盗んでいた、という先生。
ショック過ぎて、どうしたら良いのかと思ってます。
そういう事もあるのか、どう対処したら良いのか。
因みに物は十分に与えてます。
今の所、1人子です。
ご経験ある方居たら教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子さんの欲しいものと
ママパパが与える物にギャップがあったりしませんか?🤔
例えば、チョコがほしいのにポテチにして や くろ色がいいのにピンクにしたら?などなど

りんごママ🍎
そもそも、娘さんの年からしてまだ「人の物を盗む」という感覚が分かっていないと思います🤔娘さん自身は、盗んだと言う自覚(そもそも認識がない)がなくて、目の前にあったから取ったと言う感覚なんではないでしょうか?
そこはある意味、その場にいる先生が「お友達のバッグの中を触ったり取ったりしたらいけないんだよ」ということを教えるべきではないですかね。
ですし、親である主さんに対して「勝手に盗んだ」という言葉選びをすること自体もおかしいと思いました😥
コメント