※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が自宅ではべったりなのに、他人がいると寄ってこない理由について知りたいです。何か原因があるのでしょうか。

どういう心理なんですかね🥹

1歳3ヶ月の娘がいます。
自宅保育+夫が激務なので、どこか外出しない限りは2人きりです。

支援センターとか他人がいると私の姿が見えてる間はこちらに全然寄ってきません。

なのに自宅で2人きりになると、ずっと私の襟か袖か裾を掴んで離さないし、家事やトイレで離れようとするだけでギャン泣きだし、寝てる時も真夜中以外は私が離れるとすぐ起きてきます😣

よく1歳が母にべったりなのは愛着形成が出来てるからと聞くのですが、でも他人がいると視界にさえ入っていれば全然寄っては来ないし違うパターンなのかなぁと。

何か原因があるんでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も支援センターではのびのびと遊んでいるのに、自宅では基本くっつき虫です!

2人の時は甘えん坊なんだなと深くは考えていませんでした!かわいいけど大変ですよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仲間ですね😆
    ほんと可愛いんですけど大変です😂
    家事どうやってしてますか?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てしまえば離れられるタイプなので、その間にがんばってます🤣

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

お外にいると好奇心探究心が勝つことが多いんだと思います笑

外で安心して興味の探索ができるのは愛着がちゃんと形成されている証拠ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですか!😳
    自分で考えると私の対応がダメなのかなぁとかマイナス思考に陥って😂
    スッキリしました!ありがとうございます!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

外や支援センターだと初めて見る!や好奇心が勝つのかなぁ??と!

いつものお家だとやっぱり安心するママの側にいたいのかな??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにあっちのおもちゃに行ったかと思いきやこっちのおもちゃに行ってって感じで好奇心すごく感じます🤣
    やっぱりママリで聞いて良かったです!
    ありがとうございます!

    • 12月17日