※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばいきんまん
産婦人科・小児科

オムツかぶれが悪化しており、皮膚科の治療に不安があります。小児科を受診すべきか、離乳食を一時中止すべきかアドバイスをください。

オムツかぶれについてです。

アレルギーなどで小児科によくかかっているのですが
今回は皮膚科を選択しました。

先週からオムツかぶれがあり金曜日に皮膚科受診しました。
そのときのかぶれ方は、いままでもよく見たことのある
薄赤い感じが陰部全体にあり、かぶれてるなー
といったかんじでした。
小児科で以前いただいた、ロコイドを数日ぬっても改善しないため皮膚科受診といった経緯です。

その時に、ロコイドが効かないことなど伝え
別のステロイドと亜鉛化軟膏の混合、アズノールを処方されました。

金曜日から使用しましたが、かぶれ方がかわり、
表面のかぶれから、創部が深くなり、一部創部が白くなってしまうくらいの深さになってしまいました。

本日再診し、グラニュゲルとアズノール処方となりました。

もう痛そうで可哀想で本人が1番辛いのに
わたしはどうもしてあげれなくて、
はじめの皮膚科に受診が間違ってたのか。
なにがどうだめで、こんなに悪化させてしまったのか。

皮膚科の先生を信じていいのか。
いつもの小児科受診してみたほうがいい?
でもここまでひどくなった状態をみたら
なんて言われるだろう、

などいろいろ考えてしまいます。

離乳食もやっと進みだし、でも下痢気味になっていたのが
かぶれの要因ですが
一旦離乳食ストップすべきでしょうか。

アドバイスいただきたいです。

コメント

まぬーる

おむつかぶれにロコイドはまず塗らないので、
小児科医の皮膚知識はあまりないなと感じます。
個人的には、ロコイド出してくるかたのことは、あ〜甘いなって感じしかないです😂

そしてロコイドで悪化していたのだと思いますよ。せっかく一般的なおむつかぶれ治療に使われる、亜鉛華等を出してもらったのに、それすら効かない状態だったのですね…。かびまで進行してたのかなあ…。

痒くてかいたりとか、してませんかね。その時とかに細菌感染していたのかもしれません。

離乳食は、ストップしたらいいと思います。
一大事なので、お尻からまずは治さないと、
座ってもいられないと思いますので☺

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    おむつかぶれにロコイドは処方しないんですか!
    はじめて知りました😂
    今までずっとそれで、その時は改善していたので疑いもしなかったです…
    そして、それで悪化…
    亜鉛化単体だったらとってもねっとりべったりしていますよね、
    でも皮膚科で出されたのはステロイドと混ぜてあるのでだいぶあっさりめの亜鉛化でした。

    今、オムツかえのときは震えるくらい痛がり、かゆみもあるようで、おしりを擦っていたりします。
    可哀想で可哀想で…

    そうですよね、
    まずは身体第一で離乳食ストップして下痢を落ち着かせておしり環境整えます!

    • 12月17日
  • まぬーる

    まぬーる

    非常に軽度なかぶれなら、ロコイドでも陰部は治せますが、
    おむつかぶれには適さないということはよく言われています☺

    亜鉛華は単体では出さず、アズノールとかで練られる事が多いですね!だからそれは正解です✨

    もしかして、食物アレルギーとかあるんでしたっけか。アトピー気質ですと、亜鉛華で皮膚を乾かしすぎても荒れてしまうところもあるようなので、現在の症状を見て、まずは皮膚の再生からと思って、亜鉛華を外したのかなと思いました。

    • 12月18日
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    なるほど。
    亜鉛華はボアラと混合でした。
    でも今はしようしてません。

    小麦アレルギーです!
    その情報は皮膚科の先生は知らないのですが、皮膚の状態での処方が変更されたんですかね。
    でもグラニュゲルは1日2回までであとはアズノールを都度塗りで。
    現在もよくならず、びらんになってなかったところもびらんになってしまっています。
    痛くて震える姿にとても辛く自分を責めるばかりです。、

    • 12月18日
  • まぬーる

    まぬーる

    小麦アレルギーでしたか!びらんは辛いですね💦酷くなるようだと、とびひも怖いですし💦

    体質的に、塗り薬(時には飲み薬も)は合う合わないはあると思いますよ。
    体内に入ったものや皮膚についたものが、
    体に合うか合わないかってのはあると思います。

    花粉症や喘息ですら、この薬は効くね効かないねーもありますし!皮膚も同じです!

    私自身、若い時に皮膚を悪くしてしまった事があり、まあまあ皮膚系についてはわかっているほうかなあとは思ってて、
    1度肌をこじらすと、肌を元の状態に戻すことに時間を費やしてから、適切な薬を塗る治療に変わります。

    長男も、お股は真っ赤になりやすいタイプで肌が弱いです💦おむつかぶれから進行し、かびに移行したこともあります。

    主さんのお子さん、特に女の子の場合は、尿が男の子と違って全体にしみわたるので、広範囲に細菌も繁殖しやすいんですよね。おしっこがでたらしみて泣くこともありますよね。こまめにおむつを変えて、塗ってあげたいですね。

    おむつかぶれは、
    ベッタベタにするくらいに、おおうように塗るように言われましたよ。

    どうか、ご自分をそんなにお責めにならないでください!こういうのは、前例がないとわからなかったり、実際になってみてようやく初めて、
    得るものが多いと思います👍️

    • 12月19日
  • まぬーる

    まぬーる

    もし小児科で、ロコイドに戻したがるようなら…それは辞めたほうが良いと思いますよ…

    皮膚科の先生が出した薬に疑問や文句があるなら、電話して聞いてくれるぐらいの良いかただといいのですが…

    • 12月19日
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    確かに、飲み薬でも効く効かないありますね!
    皮膚も同じ…
    なんだかしっくりきました!
    いろいろ調べててもコレ効いた!とかあるのに効かない…ってなってて
    皮膚科を不信におもったりわからなくなってました。
    たしかにこーゆうのはなってみないとこの子には何が合うのかっていうのはわからないですよね。
    なんだか心救われました、ありがとうございます。

    今はもう、うんち、おしっこ出たら痛いようで泣いて訴えてきます。
    そして、かゆみもあるようで、よく擦ってます。
    見てて本当につらくて。

    アズノールを厚塗りしてますが
    オムツを履くと全ておむつについてて、これは意味ある?ってなってしまいますがこのままを続けるしかないですよね。
    保護とかしてあげたいですが…

    今日行く小児科でなんてゆわれるか、何を処方するか…
    ロコイド処方されても使用しないことにします!
    今はもうロコイドレベルじゃないと感じるので🙇‍♂️

    とってもためになるアドバイスありがとうございます!!

    • 12月19日
NSSH

アドバイスではないのですが、まさに同じ悩みを抱えていたので思わずコメントしてしまいました。
今日の娘さんの様子はいかがでしたか?
私の娘も10ヶ月で今日から下痢が始まり、下痢をする度に座浴で汚れを流しましたが、痛いのか泣いてしまい、座るのも痛そうで…。
座浴する度に処方された薬を塗りたいけど、1日2回と言われているし…と悩んでいます。
他の方のコメントを参考にさせてください。

  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    1日2回ってなると難しいですよね。
    下痢ですぐオムツ変えるし、タイミングがなかなか。

    離乳食は変わらずあげていますか?
    私は完全ストップにしました。
    とりあえず下痢が止まらないとお尻が良くならないかなと思い…

    あす、小児科受診し、別の先生にみてもらいます。

    お子さん早く良くなるといいですね😭

    • 12月18日
  • NSSH

    NSSH

    薬を塗るタイミング、お風呂あがりと朝に塗りましたが、塗って1時間後にはオムツ替えでした。
    離乳食はいつも通り3回あげました。食べる事が好きなので多くあげすぎていたのが下痢の原因だったかもしれません…。
    完ミなので明日はミルクのみにしてみようかと思います。
    本当に、お互い早く良くなりますように✨️

    • 12月18日