
一歳7ヶ月の息子の発語が少なく不安です。言葉の理解は進んでいますが、発語を促す方法について教えてください。
一歳7ヶ月になったばかりの息子を育てています。
発語がなかなかありません。
・「やだ」「だっだ」(=嫌だ)は言います。お風呂から出たくない時など、嫌な時に発しているので意味も理解して言っていると思います。
・「ママ」と言っていましたが、最近聞かなくなりました…
発語らしい発語はこれだけです。
大体は「あぁ〜」「あっ!」「あああ」といった喋り方です。
「あっ」と言うと同じような言葉は返してくれて、息子が発した音に模して返事すると喜んで返してくれます。
身体の発育は問題なく、走り回れるほどです。
言葉の理解はかなりしており、指示も通ります。
・「ポイして」「ないないして」「これ持って行って」はほぼできる
・「チューして」も、本人の気分次第ですがしてくれます。こちらの機嫌を取りたい時などにもしてくれます。
・指差しは応答、共感、要求全てします。応答の指差しは乗り物系はほぼ正解します。
・相手を見て要求します。(例:食べたいお菓子を母、父がいる状態で、くれる可能性の高い父の方に持って行きます。私がダメと言うと絶望します笑)
一歳5ヶ月から6ヶ月で言葉の理解がかなり進み、発語がなくともと思っていましたが、やっぱり心の底で不安に思ってます。
所謂特性(物を並べる、逆手バイバイ等)は一切見られません。
発語を促すコツなどあればご教授いただけますと幸いです。
- ユズヤ(1歳10ヶ月)

ママリ
今月で1歳7ヶ月です。
発語は40〜50語くらいです。
私は絵本を読む時に言えそうかなぁという言葉を自分が言った後に
「言ってみて?🤫」と言うと
言える言葉は言ってくれます。
(今日はボート🚣を言えるようになりました)
後は子供が好きな分野だと
進んで覚えます!
私の息子は乗り物が大好きなので、
バスやピーポー、トレインとかは
食いつき良く覚えてくれました。
コメント