※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ママ友が子供を見ずに話し込むことに不満を感じています。自分は下の子がいるため、全員を見守る必要があり、他の子供の危険を避けるために注意しています。この状況に腹が立つ自分がいることを悩んでいます。

ママ友との話に夢中で、子供の事を全然見てない人に腹が立ちます。

上の子は幼稚園を終えると近くの公園に行きたいと大騒ぎするので、ほぼ毎日連れてってます。

だいたい同じ子供達が集まるのですが、殆どのママさんが自分の子供を見ることはなく話し込んでます。

私には下の子がおり、下の子が上の子にべったりなので…必然的に子供達全員を見るようになってしまいます。

別に他所のお子さんが怪我しようが構わない!…と思っているものの、公園に落ちているガラスを触ろうとしたり…、長い枝で戦いごっことかすると注意せざる得ません。(自分の子にも害があるし)

こんな事で腹立ててるのもバカらしいですよね💧
もしかしたら話に入れないのが寂しくて腹立ってるのかもしれませんが。

子供の事放置して、自分もお話を楽しめるような性格になりたいわぁーと思ってしまいます。

コメント

もも★56

うちも上の子の時全く同じでした😅
上の子の時は、同級生が2人目3人目が多く下の子がいないママさんばかりで、下の子がいた私はずっと下の子と上の子➕他のお友達を見てました。
時々は見にきてくれたりもしますが、殆どがお喋りです💦

嫌ですよね、、しんどい思いするの自分だけですもんね😣
私もそれが嫌で、習い事とか増やして公園で遊ばなくていいようにしたりしましたよ✨

  • ママリ

    ママリ

    全っっっく同じ状況だと思います!
    共感してくださり、ありがとうございます😭✨️

    ホントに損しかないです笑
    雑談ママ達は、自分の子供を面倒見て貰ってるという自覚はないんですよね〰💧
    こっちは他所の子供に話しかけられてるのに無視するわけにいかないから、相槌うったり相手するだけでも疲れるのに😭💔
    かつて同じ状況だった方から共感して貰えて、少しイラつきが収まりました!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

分かります分かります😂
アナタ誰?ってくらい知らん子を何故か私が見てたり🤣めんどくさいので、自分のママに遊んでもらってね〜とはっきり言っちゃいます😂
自分の子くらい自分で見ろや!と言いたい😅😇😂

  • ママリ

    ママリ

    知らない子に懐かれるのも正直ウザイですよねー😣💦
    だいたい子供って自分の話をしたい一方通行だから、ずっと聞き役に回らないといけないし‼
    自分の子と遊んでくれて楽しんでるとか、メリットがあるなら多少面倒見ますけどね💨
    なかったら苦痛ですよね〰😣

    • 12月18日