
上の子の保育園での様子や先生の発言に不安を感じています。特に、娘が保育園を楽しんでいるのに、担任の言葉にイラッとしました。保育園での嫌な思いが心配です。
年子で子どもを育てています。0歳児クラスに入っている上の子が下の子が生まれてから不安定ということを言われました。
先生からは、鼻水咳が出て機嫌が悪いからできれば自宅保育してほしいと言われました。そのため、1週間あるうちの三日間熱はない状態で自宅保育をしました。
下の子を親に預けてパパと私と上の子3人の時間を作ったり一生懸命寝不足になりながらも関わりました。
その次の日保育園に行くと、今度は風邪をひかないようにはやお迎えできます?と言われました。
そしてまた次の日…保育園に朝ついた時に外を指差した娘を見て担任から家がいいよねと言われました。
娘は保育園に行くのが大好きで、園庭遊びも好きです。
それを知ってる私はそんなこと言われてカチンときて
これまでのこと(いろいろあります、、)を園長先生にお話ししました。
今日は早めに旦那にお迎えに行ってもらい、帰ってから異様にお腹が空いているのとゴミの手袋がカバンに入っているのとお手紙でラインで親子相談の紙が入れられてました。わざとなのかな…と感じてしまいます。
考えすぎですかね?💦
担任の先生の発言に対してイラッとしてるのに
そのラインのやつをみてまたさらにイラッとしました。。
娘が保育園で嫌な思いしてないか心配です。。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士してた事がありますが
正直3歳未満の話せないうちは虐待まがいの事をよく見かけました💦
その保育士さんがどうかはわかりまさんがね
後、たしかに年子や2歳差で保育園にいれられてて
下のお子さんが生まれたら上のお子さんは不安定になる子が多くて可哀想に家で見てあげたらいいのにと言う気持ちもわかります💦
家ではいい子で保育園で不安定が出る子がいて
その状態になる場合って子供がSOS出している時なので
もしかしたらその様な事がお子さんから感じ取れて保育士さんはその様な対応を取っていたのかもしれないなと思いました😣
はじめてのママリ🔰
SOSの可能性もありますね。
保育園の様子を直接見れないので、わからないです😓
嫌がらせ、虐待されてないことを願います…
最悪、市役所に相談します。