
コメント

はじめてのママリ🔰
きっと、今のうちだけですよ^_^
我が家も低学年の頃は、親にベッタリでしたが、中学年以降は、一緒に歩くのを友達に見られたくないと言われる事も多くなりました…。
今のうちにベッタリを楽しんでくださいね^_^

はじめてのママリ🔰
先生は我が子の「もうちょっとここを強化すると良いよ」というところを教えてくれていると思うので、ほっといても成長と共に改善するかもしれないけれど、改善しないかもしれないことを思うと、色々試してみても良いのかな〜と思いました。
放課後や休みの日遊ばないのは、よくいるかなとも思うんですが、休み時間に暇そうに先生の周りを…というのは気になりますよね💦1人でいたいというよりは、何して良いのか分からない、誘われ待ちみたいな感じですかね??
買い物はお菓子とか買うときにレジだけ自分でさせてみるところから始める、休み時間遊びたかったらお友達には自分から声をかけるんだよと教える、そもそも1人で遊ぶのが好きそうなら、休み時間に本読んだら良いよ、とか絵を描いてたら良いよとか伝える、とかですかね🤔
個人的には、スポ少に入ると結構違うんじゃないかな〜と思うんですが、無理そうならサッカーとかドッチとか鬼ごっことか、流行ってる遊びを連日すると輪には入りやすくなるのかな、なんて思います
-
はじめてのママリ🔰
連日→練習の間違いでした💦
- 12月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。実は個人面談で、うちの息子が幼いと指摘され、悩んでいるところで。。そのうちちゃんと離れていきますかね。。
はじめてのママリ🔰
我が家は、発達ゆっくりですが、それでも離れたいと言う事が増えたので、大丈夫だと思います^_^
はじめてのママリ
ありがとうございます😭