※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がYouTubeの影響で転ぶ真似をしていることに悩んでいます。運動発達に問題はないため、見守るべきか対策があれば教えてください。

我が子の変な癖?について🙄
子供は親の真似をするようになるから…と聞いたことはありましたがこれもその1つに入るのでしょうか?

テレビでYouTubeの「べべフィン」を見せていたら真似したくなったのか、気に入った場面なのかは分からないですが真似している事はすぐに気が付いたのですが💭
その動画には色んなストーリーが子供向け仕様になっているのですがその中に 公園で遊んでいて転ぶ、おもちゃを踏んで転ぶ…など真似されたくないような内容もあったりします😵
我が子はその真似をしているようにしか考えられないのですが、公園の遊具で遊んでいたと思ったら下の砂利?のところで明らかにわざと急に転んでみたり⇽もちろん泣きません
が!! 「転んじゃったね〜」 や「大丈夫?」とかの何らかの声をかけるまで同じように転んでいます😂
転んだ時の親の反応を見ている感じもします。
転ぶ。以外の場面もテレビで流れると覚えてしまっているのかストーリーのキャラクターが言うセリフを言ってみたり、同じになるような行動していたりしています😅
見てるだけで全くしないこともあるのでお気に入りがあるんだとは思いますが🙄🙄
我が子はテレビというかYouTube動画の影響が強すぎるのかもしれませんね😥



転ぶ、、という行動をしてしまうことに悩んでいます!
これまでに運動発達などを指摘されたことはないので今だけだと見守るべきか対策あれば教えてください🙇‍♀️
同じような方もいたらぜひ!回答お願いします。

コメント

Sapi

YouTubeの真似めっちゃしますよ😂
わざとおままごとのお皿たくさんもって転ぶふりして
「あぁーたいへーん!」とか言ったり😂
そして似たように声掛けして!って言われます(笑)
アメリカのキッズYouTuberの見るようになってから
基本的にオーバーリアクションでアメリカンチックだし
おもちゃを入れ物から後ろにポイポイ投げたり
すぐほっぺにチューしてきたり…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    やっぱりYouTubeの真似しますよね🤣
    我が家だけでなく安心しました☺️

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

今だけっていうのはあると思います

もし我が子が転ぶに執着したら、有名な共通夢のお話してあげるかな~って思いました
「転ぶとしぬ村」って昔から有名な共通夢があるので🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊

    「転ぶと死ぬ村」って題名からして怖いですね😱
    執着してきたら話してみようかなぁ😌

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    題名のまま、夢の中で転ぶとしぬってだけのおもしろみのない話なんですけどね🤣
    少なくともわざと転ぶとかはしなくなるかなーっていう安易な考えです😂

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰
    このまま、転ぶ。ことが無くならないようなら話してみる価値ありそうですね💫

    • 12月17日
ema

過去の質問に失礼します!
べべフィンのいたいのいたいのとんでいけ、ですよね?!
うちの子もめっちゃ好きで、真似して転んでは「いたいいたい、いたた、みてくれる〜?」って言いながら見せにきます😅スポンジで滑って転ぶ、滑り台で滑って歌い出す、などスイッチが入ったらよくやってます😅

べべフィンだけでなく、気に入った歌や場面のセリフを独り言のように言ってますが、度が過ぎると発達的な何かになるのでしょうか😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    そーです!!それです!!べべフィンの(笑)
    同じように真似するお子さんがいて良かったです😌
    投稿から日にちが経っているので思い出したら今では転ぶことは無くなっているので当時の一時的な本人だけのブームだったのかもしれないですね😂

    相変わらずYouTubeはよく見ているので好きな動画、場面は完コピでもしているのかと思うくらい真似してます🫣
    私も気にしてましたがそこから発達問題には繋がりにくいかなぁ🤔って思います!

    • 3月6日