
小学生のスポーツ系習い事でのママ友作りについて、皆さんはどのようにしていますか?また、作る必要はあると思いますか?
小学生スポーツ 習い事辛くないですか?
初めまして*小学生でスポーツ系の習い事をしているお子さんの保護者の方に質問です!!
スポーツ系の習い事には保護者が同伴することも多いかと思いますがそこでどのようにママ友を作りましたか?
また作る必要はあると思いますか?
下の子がいることもありいつも隅のところで練習が終わるまで待機しています。始めたばかりということもあって知り合いもいないので毎回アウェイな感じで終始気疲れして終わります。。子どもの為の習い事なのでママ友を作る場ではないことは重々承知なのですが毎回辛いです。。
- ☆☆☆(8歳)

はじめてのママリ🔰
わたし自身スポーツ観戦が苦痛なのでめちゃくちゃ辛いです😂娘もつまらんつまらんと騒ぐし😂うちは置いて帰ります😂行かなすぎて全然お母さんたちと話が出来てないけど、うちは旦那が管理してるからまぁいっかと思ってます(笑)でも一人のお母さんが高学年になったら嫌でも出ないといけないから今から無理して出る必要全然ないって言われたのでありがたく逃げてます(笑)

ままりん
兄弟で習っています。始めた頃はボッチでしたが、顔見知りのママさんのお子さんが習い始めて、家も近いことから仲良くなりました。あとは下の子と幼稚園一緒だったりで挨拶したり。
習い事が終わったあとに子どもたち同士でお菓子交換が始まるので、その流れで話すようになったママさんもいます😄
息子が通っているところは、高学年になると親は来ない家が殆どなので、低学年の今だけだなぁ〜と割り切ってる部分もあります。

あくあ
年長ですが、体操、水泳、サッカーしてます。
どこもクラブチームのような感じは全くないですよ。
体操は会話控えてって感じなので誰も喋ってないし、息子の時間帯はママ友とかいない感じです。
サッカーも元々お友達かなという感じの3人位が話してるだけで、大半は1人で携帯してますよ。挨拶もないくらいドライで気楽です。
水泳も喋ってる人もいれば1人の人もたくさんいます。
小学生になれば親は車で待ってたり、送迎だけの人も増えるので、ウチもそうしたいなって思ってます😁
コメント